1ヶ月~3ヶ月頃の赤ちゃんにあると便利なお風呂グッズを紹介します。
新生児の時は沐浴です。
▼詳しくはこちらのブログをご覧ください。
赤ちゃんのお風呂
沐浴の進め方
1ヶ月になると大人と同じお風呂に入れるようになります。いざ!お風呂に入ると結構大変です。1ヶ月はまだ首が座っていません。その状態でお風呂に入るので、沐浴とはまた別の力が腕や肩や腰に入ります。
そんな時に、私が助けられたグッズを紹介します。
◆ベビー用バススポンジ
イマージ スポンジバスベッド
お風呂で赤ちゃんの体を洗う時に、赤ちゃんをこのスポンジの上に寝かしてあげることで、ママの両手があきます。これで楽に赤ちゃんの体を洗うことができます。
新生児の沐浴から使うママさんも居ます。
スポンジなので赤ちゃんを寝かす前にあたたかいお湯をかけておくと、スポンジがお湯を吸いこんであたたかくなります。
使い終わった後も、水を絞りぶら下げておくとすぐに乾燥するので衛生的です。
ママ友はこれを使わなくなったらザクザク切ってお掃除用のスポンジとして利用したそうです。確かに!賢い使い方ですね。
スポンジの他にも発砲素材タイプもあるようです。
リッチェル Richell ひんやりしないおふろマットR
新生児から2歳頃まで使えるアップリカのバスチェアもあります。
アップリカのバスチェア
腰が座れば、エアークッションを使ってみたいと思います。
リッチェル Richell ふかふかベビーバスチェア
お風呂だけでなく、リビングでも使えるみたいですね!カラーも優しい色です。
◆お風呂上りのバスタオル
ミキハウス
お風呂上りに使用するバスタオル
これは新生児の時から使えますが、普通の大人用のバスタオルよりもベビー用のバスタオルはとっても便利です。
頭もスッポリ、体もくるりと包み込むことができます。これなら赤ちゃんの体を冷やさずすぐにくるんであげることができます。
◆バウンサー
ベビービョルン
赤ちゃんをお風呂に入れてあげる前に、まずママがお風呂に入ることが多いかと思いますが、私は脱衣場にバウンサーを置いて、赤ちゃんの待合室を作っていました。結構バウンサーを使っているママさんも多いみたいですね。
バウンサーは薄くて軽いので持ち運びも便利。リビングや脱衣場で簡単に使えます。