育児をおしゃれにスマートに

ルカコのママたち

わたしたちが書いています♪

ママの雇用を生む仕組み


お小遣い5万円で育児をしながら2013年スタートした抱っこひも収納カバールカコ
小さい子どもがいても、働きやすい会社を♪
今までママ50人以上の雇用を生む事ができました。

小さな会社でもできること。
ママたちの困りごと解決。
育児をおしゃれにスマートに

ママたちのお役に立てるブログになれば嬉しい♪

抱っこ紐「だらーん」なってませんか?

▶詳細は画像Click

抱っこひも収納カバールカコの使い方

抱っこひも収納カバールカコで解決

かさばる抱っこ紐をおしゃれに収納!
  抱っこひも収納カバールカコの使い方  

【簡単】1度つけたらつけたままでOK♪荷物減る!
100柄以上から選べる♪

   

【各種抱っこ紐対応】-----------
・エルゴベビー(オリジナル)
・エルゴベビー(アダプト・オムニ360)
・ベビービョルン(ワン・カイ・エアー)
・アップリカコアラ
・ヒップシートキャリア
(ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー)

 

▶詳細は各抱っこ紐名Click

母乳パッド使ってる?母乳の量で使い分け♪

 

今、授乳中の方、

母乳パッドって使っていますか?

 

 

わたしは妊娠中、準備するものを調べていて、

「そもそも、母乳パッドって何?いるもんなの?」

って、思っていました。(笑)

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

そう思ってる方もいるかもしれないので、

簡単に説明させてくださいね。

 

 

母乳パッドは、

いわゆるナプキンのような役割をしてくれるものです。

 

産後、赤ちゃんがおっぱいを吸うことで、

母乳が作られていくそうなのですが、

お母さんの体は、どれだけの母乳が必要で、

どれだけ作ればいいかが最初はわからないそうなんです。

 

 

なので、母乳が足りないことも、

作りすぎてしまうこともあるそうなんです。

 

 

また、片方のおっぱいを吸っているときにも、

反対側のおっぱいから母乳が一緒に出ることもあるんですね~。

 

 

そんなとき、何もない状態だと、

下着はもちろん、服までびしょびしょになってしまうんです!

 

 

母乳パッドは、母乳で下着や服が汚れないようにするために

使うものなんですね!!

 

 

使い捨てが便利で、

いろんなメーカーのものがあります。

いろいろ試しに使って、自分に合うものを探すのをおすすめします☆

(赤ちゃん用品を売っているお店で試供品をくれるところもあるみたいですよー!)

 

 

 

 

 

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

 

ずっと使い捨ての母乳パッドを使っていたんですが、

産後6か月のころから、母乳パッドが全然濡れていないことに気が付いたんです・・・

 

 

「母乳出てない!?」

 

 

と、正直焦りましたが、

息子が授乳中に怒ったり泣いたりすることもなく・・・。

 

どうやら、吸われたら出る、という風に身体が変化してきた様子。

 

 

そうなると、使い捨ての母乳パッドが

だんだん必要なくなってくるんです。

 

 

でも、まったく何もなしだと、ちょっと不安。

 

 

と、いうことで!

 

ガーゼハンカチの登場☆

 

 

これを3つ折りにして下着に挟む形に変更してみたんです!

 

今のところ、特に問題なく使えています!

洗ってまた使って・・・の繰り返しなので、

経済的ですし、場所も取りません♪

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

母乳の量が安定してきた方にオススメの方法です♪

まだたくさん出る!!という方は、使い捨ての母乳パッドが良いと思います。

状況に合わせて、使う物も変えていけるといいですね☆

 

 

 

 

 

ABOUTこの記事をかいた人

株式会社ルカコ 代表取締役 仙田忍(抱っこ紐マニア) お小遣い5万円で育児をしながら起業、抱っこ紐収納カバー「ルカコⓇ」を製造販売、ママ雇用50名以上生んだ。ヒップシート試着比較購入できる実店舗ルカコストア OSAKA 本店、ルカコストア TOKYO 下北沢。大阪府豊中市イクボス大使。全国女性起業家大賞スタートアップ部門優秀賞、近畿経済産業局LED(女性起業家応援プロジェクト)第1回ファイナリスト。