授乳をしていると、いろいろな悩みが出てきますよね。
例えば・・・
・上手に飲めているかわからない!
・げっぷがなかなか出なくて苦しそう!
などなど、人それぞれ、赤ちゃんによっても違うと思います。
わたしも、次男を出産してから、「吐き戻し」に悩まされています。
今回は、「吐き戻し」についていろいろ調べてみたので、まとめてみたいと思います!
そもそも、吐き戻しとは?どんな状態でなるの??
授乳やミルクを飲んだ後に、赤ちゃんが飲んだものを吐き出してしまうことです。
②大量にぶはーーー!!っと吐き出す子
我が家の場合は、後者の大量にぶはーーー!!のタイプです・・・。
毎度毎度、ぶはーーー!!っと吐かれると、服もべちゃべちゃになるし、大変なのが正直なところ・・・。


うちの長女は吐き戻しに関して気にした事もなかったけど、時々口の端からたらーっと出してたかな。長男(二人目)はもうね、同じ笑。大量にぶはー!!なんじゃこりゃー!でした。
最近では、ぶはーーー!!っとなったら、
わたし「うわーーーー!!!!!」
長男「あ、べぇーー!!(あ、吐いた!と言いたいのだと思います。笑)」
わたし「うん・・・べぇーだね・・・」
という謎のやり取りがお決まり・・・。(笑)
①食道と胃の接合部分が発達途中なため、おっぱいやミルクが食道に逆流しやすい
②授乳時に空気を飲み込みやすく、げっぷと一緒に吐いてしまう
③満腹中枢が未熟で、母乳やミルクを飲み過ぎてしまう
この3つです。我が家の場合、どれも当てはまりそうな感じ・・・(トホホ)。


長男(二人目)もこのどれもあてはまりそう。おなかがすいてたりして、一気に口に入れる傾向があるようで、離乳食がはじまっても、一気に口に入れて「ぶはーっ」と吐き出しちゃう。これは幼稚園、小学校と成長するにつれてほとんどなくなってきたけど、大好物があったり、お腹がすいていて一気に食べちゃうと本当にたまーに、小学4年生になってもあります。持ち合わせた性質、性格?なのかも。
吐き戻しを防ぐためには?どうすればよい??
胃が未発達であることは、どうしようもありません。
赤ちゃんが成長してくれるのを待つだけです。
でも、吐き戻し対策はいくつかあります!
①授乳間隔を2~3時間あける!
赤ちゃんが口をパクパクしていたり、手や指をくわえていたりすると、授乳したばかりでも、「足りなかったかな?」とまた飲ませてしまうこともあると思います。
しかし!!!!!
助産師さん曰く、


満足しているときでも、赤ちゃんは同じような行動をします。
とのこと。
満腹中枢は未発達でも、満足しているのはわかるそうなので、その動作に惑わされて、たくさんおっぱいやミルクをあげてしまい、結局吐き戻すということがよくあるそうです。
②飲ませたあとは、しばらく縦抱きにする!
げっぷをさせるときに、縦抱きにしますが、げっぷが出たら、また横抱きに戻しますよね。
それをしばらく、縦抱きのままにしておくと、吐き戻しも少ないそうです。
首がすわっていないとついつい横抱きにしてしまいますが、
首を支えてあげさえすれば、しばらくは縦抱きにしていても大丈夫だそうです!
赤ちゃんの姿勢を丸くしないことがコツだそうですよ~!
我が家でも実践!吐き戻しが減った!
着替える回数も減ったし、次男も満足そうです(笑)
よく寝てくれるようになったなーと思います!
わたしも少し悩んでいた授乳が、ラクになりました♪
吐き戻しもいつかはおさまるもの。
でも、「いつか」を待つのも大変なので、少し気を付けることで、改善されるかもしれません。
ぜひ、吐き戻しで悩んでいるお母さんには実践してみてほしいと思います♪
【2022年秋冬】ヒップシートのおすすめ人気ランキング!【専門家が徹底比較】


ルカコストア(東京・大阪)で一気に試着比較可。ご自宅でレンタル試着も有。
赤ちゃんの気になる事
























赤ちゃんのあせも・汗対策








ルカコストアで抱っこ紐の調整(もちろん無料)します♪


抱っこ紐もヒップシートも、装着方法を正しくするだけでかなりお子さんが軽く抱っこできます!調整やレクチャーも、是非気軽にルカコストア TOKYO 下北沢・ルカコストア OSAKA 本店へ♪
ルカコストア OSAKA 本店・TOKYO 下北沢(試着・比較・購入)


ヒップシート(ミアミリー・ベビーアンドミー・ポグネー・アイエンジェル・ダディッコ・ナップナップ・テラスベビー・ノルン・ダッコリーノ)他、全国初!8ブランド以上が一気に1店舗で試着比較でき、購入も可能です♪エルゴやベビービョルンやアップリカコアラとの比較もできますので是非是非ご相談ください。


あなたにあった抱っこ紐・ヒップシートキャリアを一緒に見つけましょう♪育児が少しでもおしゃれにスマートになりますように★


ルカコストアOSAKA 本店はNICU10年、小児科3年の経験がある看護師・赤ちゃん健診の保健師が店長。ルカコストア TOKYO 下北沢は百貨店の育児用品売り場で13年経験のある神接客!な店長です!マタニティ(妊婦)さん、お子さんが重くなってきて腰痛や肩こり腱鞘炎でお困りのママパパ!是非是非試着比較相談にいらしてくださいね♪(時間によっては行列ができることもあるので、ご予約がおすすめです)
すると、まったくなくなったわけではありませんが、吐き戻しはかなり減りました!