抱っこ紐は先輩ママや、ネットの口コミ、ママ友からの情報などなど聞いて、育児用品の量販店(ベビザラス・赤ちゃん本舗)、ネットショップなどで購入する方が多いかと思います。
特にエルゴオムニ360やエルゴアダプト、エルゴオリジナル(昔からあるタイプ)の方はチェック!
街で見かけるママのかなりの確率で赤ちゃんが重くなってきて、骨盤にウエストベルトをしているママをみかけます。正しい付け方に変えるだけでかなり楽になります!


赤ちゃんが大きくなってきて肩と腰が限界!


一度抱っこ紐の付け方をチェックしてみて。まずできるだけコストがかからず、簡単にできる事から!


ルカコストアやイベントで出会ったママのエルゴやベビービョルンの付け方を直してあげただけで「軽くなった気がする!」「腰が楽になった!」と結構感動していただけます♪


確かに購入してから、なんとなーく毎日つけてましたっ汗


調節してみてどうでしたか?


エルゴの付け方でこんなに重さの感じ方が変わるのかとびっくりしました。


エルゴの付け方なんか気にした事もなかったけど、はじめて習いました笑。確かに軽くかんじるっ♪もっと早く知りたかったです。
- ウエストベルト、骨盤にしていませんか?
- 抱っこ紐(エルゴ)、赤ちゃんが「軽く」感じる、正しい装着・付け方。
- ①ウエストベルトは骨盤じゃなくウエストにきゅきゅっと。
- ②抱っこ紐なしで抱っこする高さ、思ってるより上で抱っこする
- ③背中ストラップは肩甲骨の幅、高さはママのわきの下
- ④ママの脇の下のストラップ(紐)は、手のひら1枚分まで締める。
- ⑤赤ちゃんの脚はM字に!赤ちゃんのお尻を持ち上げて調節。
- ルカコストアで抱っこ紐の調整(もちろん無料)します♪
- ルカコストア OSAKA 本店・TOKYO 下北沢(試着・比較・購入)
- エルゴの抱っこ紐「だらーん」解決!
- もう限界?!「抱っこ、抱っこ」の腰痛、私たちが救えるかも!
- あなたにあったヒップシート選び診断 #ルカコ調べ
- ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー比較!
- ヒップシートキャリア比較動画
- MiaMilyミアミリーのyoutube動画
- ご質問には私たちママが心を込めて対応いたします。
ウエストベルト、骨盤にしていませんか?
そうすると赤ちゃんの重さでかなり下の方に赤ちゃんの位置が下がり、余計重くなっている事が多いです。


人間の心理的につらいからゆるめる、骨盤で支えるようにするというのはとってもよくわかるのですが実は逆で、山登りが趣味の方はわかるかもしれませんが、実はきゅっと重いものを体に近づけた方が軽く安定して疲れは少ないのです。
抱っこ紐(エルゴ)、赤ちゃんが「軽く」感じる、正しい装着・付け方。
今回は1番多いエルゴベビーの抱っこ紐で解説していますが、基本的には注意事項は同じ感じです。


とにかくゆるい→きゅきゅっと赤ちゃんを引き寄せるイメージ!
①ウエストベルトは骨盤じゃなくウエストにきゅきゅっと。
・ウエストベルトの位置を骨盤の位置ではなくウエストに!
・ウエストベルトはぴったりとウエストの上
(みなさんが思ってるよりも上)の位置にする。
・ウエストベルトはゆるっとNG!少しきついかな?くらいにしっかりしめる。






かなり骨盤やヒップハングな位置にある方が多いのですが、ウエストですよ!みなさんが想像している以上に上です!


ウエストベルトも取り外しがしやすいようにゆるーい方が多いです。しっかり少しきつめにすると結構軽くかんじます。


骨盤に手をあてている状態でウエストベルトの位置をチェックするとわかりやすいかも。かなりみなさん骨盤側の方が多いです!注意。


あー!街で見かける見かける。抱っこしたりはずしたりで面倒くさくなっちゃってゆるーくとめちゃうパターンです。逆に後で腰が痛くなりがち。意識してウエストにきゅきゅっと留めてください。
②抱っこ紐なしで抱っこする高さ、思ってるより上で抱っこする
・ママの体に寄せて、抱っこ紐の方を後から寄せる。
・抱っこ紐なしで抱っこする時の抱っこの位置で抱っこする。




かなり上の位置なんですね。


抱っこ紐を使わないで抱っこする時これくらいの位置にきますよね。その位置です!ママのあごが赤ちゃんにつくくらい。(赤ちゃんの成長度合いによって変わりますが)




腰が痛くて痛くて、重いからこんなかんじでゆるーく、骨盤あたりか、骨盤の下でウエストベルトを留めて、抱っこしてました。


腰痛のママにありがちな抱っこ紐のパターンです。街でも本当によく見かけるのでひとりひとり直してあげたいくらい笑。実は逆でウエストの高さにして赤ちゃんをぎゅぎゅっと寄せた方が軽くかんじますよ♪
③背中ストラップは肩甲骨の幅、高さはママのわきの下
・肩紐の幅は肩甲骨と同じくらいの幅にする。
・背中のストラップ(バックル)を留めて、ストラップのアジャスター(上下に動く部分)を脇の下の位置に調節。




脇の下あたりの高さに背中ストラップって結構難しいと思いますので次で背中ストラップを簡単に留める方法もお伝えします。






背中のストラップに手が届くように高めにしている方も多いのですが、まずは手が届くように上の位置で留めてから、アジャスターを片方ずつ下げて肩甲骨と同じくらいの位置に調節!このひと手間で肩こりが楽に!
体の硬い方向けにはこちらをチェック!


肩ストラップ(脇の下の調節紐)をゆるめる。




ゆるめると肩紐に余裕ができるので、前にたぐりよせると背中ストラップが届きやすくなります。




④ママの脇の下のストラップ(紐)は、手のひら1枚分まで締める。
・抱っこ紐を装着時はゆるめにして、後でストラップの紐を引っ張り、短めに調節する。
・赤ちゃんとママのおなかの隙間はママの手のひらが1枚入るくらいにする。
・思っている以上に赤ちゃんと密着!ママと赤ちゃんの距離は近くにする。
・前から見て肩ストラップ(わきの下の紐)を同じ長さに調節する。








ここの紐がゆるーい人が多いです!めちゃめちゃ多いです!


装着時はゆるく、その後わきの下の紐をひっぱり赤ちゃんを近づける。このひと手間で重さの感じ方が違います。
(さきほどの山登りの時のリュックをイメージしてみてください)
ストラップが長くて邪魔ならくるくるまとめる。
⑤赤ちゃんの脚はM字に!赤ちゃんのお尻を持ち上げて調節。
・赤ちゃんの脚がM字になっているか確認。
・M字になっていない場合
ママの手を抱っこ紐の中に入れて赤ちゃんのお尻を持ち上げて位置を調節する。






乳幼児・赤ちゃん・新生児の股関節の「脱臼」や 「変形」は、歩行障害の原因のひとつと言われています。市の生後1ヵ月と3ヵ月~4ヵ月の検診で、赤ちゃんの脚を開いたり閉じたりしているのは先天性股関節脱臼の検査です。


さすがえりちゃん!えりちゃんはNICU(新生児集中治療室)で看護師として10年勤務。現在はルカコ在籍で市の赤ちゃんの検診の保健師としても勤務している3人のママです♪


ルカコストアにご来店いただいたママには、もちろん無料でお持ちの抱っこ紐を調節させていただきますので、お声かけください。


ルカコストアで抱っこ紐の調整(もちろん無料)します♪


抱っこ紐もヒップシートも、装着方法を正しくするだけでかなりお子さんが軽く抱っこできます!調整やレクチャーも、是非気軽にルカコストア TOKYO 下北沢・ルカコストア OSAKA 本店へ♪
ルカコストア OSAKA 本店・TOKYO 下北沢(試着・比較・購入)


ヒップシート(ミアミリー・ベビーアンドミー・ポグネー・アイエンジェル・ダディッコ・ナップナップ・テラスベビー・ノルン・ダッコリーノ)他、全国初!8ブランド以上が一気に1店舗で試着比較でき、購入も可能です♪エルゴやベビービョルンやアップリカコアラとの比較もできますので是非是非ご相談ください。


あなたにあった抱っこ紐・ヒップシートキャリアを一緒に見つけましょう♪育児が少しでもおしゃれにスマートになりますように★


ルカコストアOSAKA 本店はNICU10年、小児科3年の経験がある看護師・赤ちゃん健診の保健師が店長。ルカコストア TOKYO 下北沢は百貨店の育児用品売り場で13年経験のある神接客!な店長です!マタニティ(妊婦)さん、お子さんが重くなってきて腰痛や肩こり腱鞘炎でお困りのママパパ!是非是非試着比較相談にいらしてくださいね♪(時間によっては行列ができることもあるので、ご予約がおすすめです)
エルゴの抱っこ紐「だらーん」解決!
抱っこ紐「だらーん」なってませんか?
おうちでもおしゃれ収納、持ち運び楽々!つけたままでOK!
100柄以上から選べる、修理保証、日本製。
エルゴオムニ360、アダプト、クールエア、ベビービョルンワン・カイ
もう限界?!「抱っこ、抱っこ」の腰痛、私たちが救えるかも!


安い買い物ではないので、エルゴを使われている方はまずは上の付け方を試してみてください♪なるべくコストがかからない方法を優先しましょう!
あなたにあったヒップシート選び診断 #ルカコ調べ


たくさんあって迷う!私にあってるのはどれ?というご質問が増えてきたのでヒップシート選び診断#ルカコ調べを作ってみました♪是非参考にしてみてくださいね。
ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー比較!


三大ヒップシートキャリアの特徴、長所や短所。口コミ感想をまとめてみました。
ヒップシートキャリア比較動画
【ヒップシートキャリア徹底比較】
違いは何?口コミ感想まとめ→ベビーアンドミーONE-S/ポグネーno5プラス/ミアミリーを抱っこ紐マニア歴10年【ルカコ】が紹介。
【ヒップシートキャリア徹底比較Vo.2】
ヒップシートの洗い方洗濯方法は?ポグネーNO5プラス抱っこ紐とヒップシートどちらも使えるってどんなかんじ?抱っこ紐マニア歴10年【ルカコ】が紹介。
↑この比較動画の後に発売された、ベビーアンドミーベルクはこちら
ベビーアンドミーベルク【ダイジェスト】
新生児から新生児パッドなしで使える抱っこ紐!ヒップシートキャリアどちらも使える【BELK.BELK.first】 one-sの違いエルゴ/ミアミリー/ポグネー比較
【2020年10月12日追記】
MiaMilyミアミリーのyoutube動画
ご質問には私たちママが心を込めて対応いたします。


購入前のご質問や購入後のフォローもLINEで安心♪育児中の問い合わせも気軽にできます。お返事は翌営業日にはお返事予定です。少しお返事お待ちいただけましたら幸いです。ママたちが、心を込めて対応いたします。