コロナ対策、皆さんはどんなことをしていますか?
ICUに務めていた時、清潔不潔の区別は徹底的に教え込まれました。その影響か、新型コロナウイルスが流行り始めてからというもの、ウイルス対策はかなり徹底して行っています。テレビやニュース番組で耳にする情報を聞いても、私のやり方は大抵網羅されています。むしろ少しやりすぎ感はありますが、生死に関わる感染症なので幼い子供達を危険に晒すわけにはいきません。では、私が実際にやっているコロナ対策を具体的にご紹介したいと思います。
コロナ対策〜お家編〜
(とても大切なこと)
■帰宅後はお風呂に直行
(ウイルスは手指以外にも付着しているので家の中にウイルスを撒き散らさない最善の方法)
■スーパーなどで購入したものは除菌してからしまう
(不特定多数の人が触れるものなので)
■ネット通販を利用してスーパーの利用回数を減らす
(パルシステムや生協等本当に便利です)
■スマホの除菌
(実は手指以上に不潔なものだと思います)
■宅配便は置配にする
(今ほとんどの業者がインターホン越しに対応すれば置配してくれます)
コロナ対策〜外出編〜
(どこでも石鹸で手洗いができるようになります)
■スーパーに行くのは家の中で1人担当を決めておく
■手洗いしていない手で顔の周りを触らない
(目や鼻の粘膜や口からウイルスが取り込まれてしまいます)
■こまめな手指消毒
■キャッシュレスで人との接触回数を減らす
除菌の話
アルコール除菌が理想ですが、ない場合はただのウェットシートで拭くだけでもウイルスの数を減らすことはできるのでいいと思います。コロナウイルスはノロウイルスのように少量の菌で強い感染力をもつものではないので、ウイルス数を減らすことができれば、感染リスクを下げることができます。
新型コロナウイルスはプラスチックなどのツルツルした表面に付着すると2〜3日生きているそうなので当然購入したものにもウイルスが付着している可能性があります。購入したもの全て拭くのはなかなか難しかったりもするので、購入したものの中でよく子供が触る牛乳や、パンの袋、お菓子類、そのまま食卓に出ることが多いヨーグルトや納豆などを中心に除菌シートで拭いていきます。
せっかく手洗いをしても、そのままスマホを触ったらまたウイルスが手に付着してしまいます。肌身離さず持つスマホはウイルスが付着し易いと思うので、忘れがちですが、必ず除菌シートなどで拭くようにしています。
まとめ
緊急事態宣言解除で気の緩みが出ている方がほとんどでしょう。ですが、今の時期にきちんと対策できるかが自分や大切な人を守ることになるのです。第2波はいつ来るかわかりません。きてから対策では遅すぎるのです。今から家族のため、大切な人たちのために第2波に備えてウイルス対策を習慣づけましょう。

子ども向けにコロナウイルスとはを説明して下さる動画もありました
コロナにかかるとどうなるの?コロナはどうやってうつるの?コロナとどうやってたたかうの?等とっても分かりやすく説明されています。本当に教材になりそう。こちらも貼っておきますね!
コロナ対策関係
おうち時間
https://lucacoh.com/blog/20180408-iroawase/
https://lucacoh.com/blog/20200410-sasshigate/
https://lucacoh.com/blog/20190120-sand/
https://lucacoh.com/blog/20200330-daisomushipan/





