育児をおしゃれにスマートに

ルカコのママたち

わたしたちが書いています♪

ママの雇用を生む仕組み


お小遣い5万円で育児をしながら2013年スタートした抱っこひも収納カバールカコ
小さい子どもがいても、働きやすい会社を♪
今までママ50人以上の雇用を生む事ができました。

小さな会社でもできること。
ママたちの困りごと解決。
育児をおしゃれにスマートに

ママたちのお役に立てるブログになれば嬉しい♪

抱っこ紐「だらーん」なってませんか?

▶詳細は画像Click

抱っこひも収納カバールカコの使い方

抱っこひも収納カバールカコで解決

かさばる抱っこ紐をおしゃれに収納!
  抱っこひも収納カバールカコの使い方  

【簡単】1度つけたらつけたままでOK♪荷物減る!
100柄以上から選べる♪

   

【各種抱っこ紐対応】-----------
・エルゴベビー(オリジナル)
・エルゴベビー(アダプト・オムニ360)
・ベビービョルン(ワン・カイ・エアー)
・アップリカコアラ
・ヒップシートキャリア
(ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー)

 

▶詳細は各抱っこ紐名Click

写真を撮るのが苦手でも育児中ママの簡単に上達する撮り方のコツ

わたしは写真を撮るのが苦手で、

普段からあまり撮るタイプでもありませんでした。

 

 

でも、このブログを書き始めてから、

写真を撮らないわけにはいかなくなり、

少し勉強してみることにしました。

 

 

 

アドバイスをいただいたり、SNSでステキな写真を撮っている方の投稿を見たり、

カメラに詳しい友人にコツを聞いたり・・・

 

 

そして何枚も写真を撮ることで、自分なりのルールができて、

少しずつ上達してきました♪

以前撮った写真と比べながら、マイルールをご紹介しますね~♪

 

 

①写真を撮るのは晴れた日の午前中!

→これは、部屋が自然光で明るくなり、きれいな写真が撮りやすいからです。

こちら↓は夜撮った写真です。

暗いし、影は入っているし、パッと見、なにこれ?って感じですよね・・・(苦笑)

離乳食の記事にお粥の写真を載せたかったんですねえ・・・。笑

 

こちら↓が午前中に撮った写真です。

はい!一目瞭然です!(笑)

自然光さまさま、ですね(笑)

カーテンが自然光を良い感じに柔らかくしてくれるので、

窓際で撮るのがオススメですよー♪

 

 

②背景は白か茶色にする!

→以前は、何も考えず、家のカーペットの上で撮っていました・・・^^;

こちらがその時の写真です↓

うーーーーん、暗い!!

我が家のカーペットがデニム生地というのも大きなマイナス点でした・・・^^;

 

撮り直した写真はこちら↓

こちらは、アドバイスいただいて、

白い壁に立てかけて撮ったものです!

これなら影が入っていても、暗い感じはあまりしませんね♪

 

 

③様子を撮るのではなく、そのものを撮る!

→先ほども書きましたが、以前は全体がうつっていればいいと思っていました。

そして、特に、離乳食の記事の写真は、作業工程の様子がわかればいいと思っていました。

 

↓この写真なんか、まさに離乳食を作っている途中!

台所の散らかってる感じや、生活感丸出しですよね・・・

(当時はそれでいいと思っていたから、こわーい!笑)

 

改心しまして(笑)、こんな写真に進化しました↓

 

もちろんこれも、作業途中で撮ったものです。

でも、撮る場所を変えて、周りはシンプルにすることと

全体をうつすのではなく、アップで撮ることで、より分かりやすくなったと思います。

 

 

 

とにかく撮る!何枚も撮る!!

 

こうやって見比べると、ほんと、我ながら上達したなあ~と思います。笑

でもやっぱり、こうなるには何枚も撮る、それが大事だと思います!

角度や背景、光の具合で全然変わってきますので、

納得いくまで撮ることが上達への第一歩です☆

 

今度は、小物使いや接写のことについて書こうと思います♪

 

 

 

 

 

ABOUTこの記事をかいた人

株式会社ルカコ 代表取締役 仙田忍(抱っこ紐マニア) お小遣い5万円で育児をしながら起業、抱っこ紐収納カバー「ルカコⓇ」を製造販売、ママ雇用50名以上生んだ。ヒップシート試着比較購入できる実店舗ルカコストア OSAKA 本店、ルカコストア TOKYO 下北沢。大阪府豊中市イクボス大使。全国女性起業家大賞スタートアップ部門優秀賞、近畿経済産業局LED(女性起業家応援プロジェクト)第1回ファイナリスト。