育児をおしゃれにスマートに

ルカコのママたち

わたしたちが書いています♪

ママの雇用を生む仕組み


お小遣い5万円で育児をしながら2013年スタートした抱っこひも収納カバールカコ
小さい子どもがいても、働きやすい会社を♪
今までママ50人以上の雇用を生む事ができました。

小さな会社でもできること。
ママたちの困りごと解決。
育児をおしゃれにスマートに

ママたちのお役に立てるブログになれば嬉しい♪

抱っこ紐「だらーん」なってませんか?

▶詳細は画像Click

抱っこひも収納カバールカコの使い方

抱っこひも収納カバールカコで解決

かさばる抱っこ紐をおしゃれに収納!
  抱っこひも収納カバールカコの使い方  

【簡単】1度つけたらつけたままでOK♪荷物減る!
100柄以上から選べる♪

   

【各種抱っこ紐対応】-----------
・エルゴベビー(オリジナル)
・エルゴベビー(アダプト・オムニ360)
・ベビービョルン(ワン・カイ・エアー)
・アップリカコアラ
・ヒップシートキャリア
(ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー)

 

▶詳細は各抱っこ紐名Click

抱っこ紐カバーを使わない理由。要るの?要らないの?

いきなりですが…

 

私は、抱っこ紐カバーを持っていません!

(どーーーん!!!)

 

 

このブログに書くこっちゃないよ!?

という声が聞こえてきます…。

ええ、ほんと、その通りなんですけど、書かせてください。笑

 

あると便利なんだろうな~とは思うんです。

 

しかし!

 

いくつか理由があって、買うに至っていないのです。

 

その理由とは・・・

 

①車中心の生活。しまうことがあまりないかも…?

②子どもがまだ歩けない、途中でおろすこと…あるかな?

③「絶対必要なもの」ではなく、「あったら便利なもの」だよねえ…?

 

 

…少し詳しく書きますね。

 

 

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

①車中心の生活。しまうことがあまりないかも…?

私が住んでいるところでは、車中心の生活です。

車にぽーんと抱っこ紐を置いておき、

目的地に着いたら、そのまま装着。

ちょっと移動してまた装着、ということも多々あるので、

そのまま車にぽーんと広げて置いておくことがしょっちゅう。

そう…いちいち丸めてしまわないのです!!

 

②子どもがまだ歩けない、途中でおろすこと…あるかな?

私の子どもはまだ生後6か月。

もちろん歩きませんし、公園で遊ぶこともできません。

お散歩や買い物に抱っこ紐で出かけても、

おろす、ということがないんですね。

途中でおろすようになるのはまだ先かな~と思っています。

 

③「絶対必要なもの」ではなく、「あったら便利なもの」だよねえ…?

あったら便利なのはわかるんです!

しっかーし!!

買うものが沢山ある中で、優先順位はどうしても後回しになってしまう。

って言うのが正直なところ…。

子育てしていて働けない主婦として、

「あったら便利なもの=贅沢品」に手を出すというのは、

非常に慎重になり、考えるものなのです。

余裕があればぽーん!と買うんでしょうけどね、

そううまくはいかないのが現実です・・・トホホ。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

 

以上3つが、私が抱っこ紐カバーを持っていない理由です。

この先、息子が歩くようになり、公園で遊べるようになり、

途中で抱っこ紐をしまいたい!と思うときが来ることでしょう。

その時までは、たくさんあるルカコの商品を眺めながら、

妄想ショッピングしておこうと思います・・・(笑)

現実になりそうなとき、またこのブログに書きたいなーと思いますので、

首を長~くしてお待ちいただけると嬉しいです♪

 

プラス商品一覧ページへ

 

ABOUTこの記事をかいた人

株式会社ルカコ 代表取締役 仙田忍(抱っこ紐マニア) お小遣い5万円で育児をしながら起業、抱っこ紐収納カバー「ルカコⓇ」を製造販売、ママ雇用50名以上生んだ。ヒップシート試着比較購入できる実店舗ルカコストア OSAKA 本店、ルカコストア TOKYO 下北沢。大阪府豊中市イクボス大使。全国女性起業家大賞スタートアップ部門優秀賞、近畿経済産業局LED(女性起業家応援プロジェクト)第1回ファイナリスト。