育児をおしゃれにスマートに

ルカコのママたち

わたしたちが書いています♪

ママの雇用を生む仕組み


お小遣い5万円で育児をしながら2013年スタートした抱っこひも収納カバールカコ
小さい子どもがいても、働きやすい会社を♪
今までママ50人以上の雇用を生む事ができました。

小さな会社でもできること。
ママたちの困りごと解決。
育児をおしゃれにスマートに

ママたちのお役に立てるブログになれば嬉しい♪

抱っこ紐「だらーん」なってませんか?

▶詳細は画像Click

抱っこひも収納カバールカコの使い方

抱っこひも収納カバールカコで解決

かさばる抱っこ紐をおしゃれに収納!
  抱っこひも収納カバールカコの使い方  

【簡単】1度つけたらつけたままでOK♪荷物減る!
100柄以上から選べる♪

   

【各種抱っこ紐対応】-----------
・エルゴベビー(オリジナル)
・エルゴベビー(アダプト・オムニ360)
・ベビービョルン(ワン・カイ・エアー)
・アップリカコアラ
・ヒップシートキャリア
(ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー)

 

▶詳細は各抱っこ紐名Click

油を使いたくない手づかみ離乳食!「くっつかないホイル」で卵焼きはできるのか?

次男(10か月)の離乳食も少しずつ進んでいて、
最近は手づかみ食べが多くなってきました。

手づかみすることで脳が刺激されたり、
食べ物の固さや感触を知ることができ、
成長には大切なんだそうです!

手づかみメニューを作るときの必需品!!

油を使っても良いのは、だいたい1歳ぐらいからです。
それまでもごく少量は使ってもOKですが、

何となくわたしは1歳までは使わないでおこう~というマイルールが。(笑)

でも、手づかみメニューは、
焼きたいものがたくさん!(笑)

例えば、ハンバーグとか、おやきとか。。。
油を使わないとなると、どうするんだ??と、長男の離乳食のときに、
悩んでいたときに出逢ったのが、「くっつかないホイル!」

いろいろな会社から、「フライパン用ホイル」とか「くっつかないホイル」など
出ていますよね!

これで、油は使わなくても手づかみメニューができる!

次男の離乳食で初挑戦!くっつかないホイルで卵焼きはできるのか!?

我が家の長男は卵焼きが大好き。
次男も無事にアレルギー反応もなく、卵が食べられるようになったので、
一緒に卵焼きが食べられるようになればいいなあ・・・と思い始めました。

長男のときには考えもしなかったんですが、
「くっつかないホイルで卵焼きって作れるのかな!?」
いう素朴な疑問が・・・。

調べてみたら、どうやら出来そうだぞ・・・とわかったので、
早速やってみることに!


まずは、普通に溶いた卵にしょうゆを少し。
火をつける前に、卵液を入れておきます。

そして、火をつけます!
周りがだんだん固まってくるので、くるくるっと返していきます。

これが感動的でした!
まったくくっつかない!!(当たり前。笑)

普通にフライパンや卵焼き器で作るより簡単かもしれません!
でも、100均のよく知らないメーカーのものでしたときは、
くっついて取れなかったことがあるので、ご注意ください><!!

長男のは少し味を足してあげてから作ります。
一気にみんなの卵焼きができて、手間も省けるのが嬉しいです!

次男も気に入ったようで、手づかみでパクパク食べてました!
なかなかバリエーションが少ない手づかみメニューに卵焼きが加わりました☆

そして何より、フライパンが汚れないので、
片付けが楽ちんなのが1番ポイント高いかもです。。。笑

ぜひ、「くっつかないホイル」をうまく利用して、離乳食づくりをしてみてくださいね!

ABOUTこの記事をかいた人

株式会社ルカコ 代表取締役 仙田忍(抱っこ紐マニア) お小遣い5万円で育児をしながら起業、抱っこ紐収納カバー「ルカコⓇ」を製造販売、ママ雇用50名以上生んだ。ヒップシート試着比較購入できる実店舗ルカコストア OSAKA 本店、ルカコストア TOKYO 下北沢。大阪府豊中市イクボス大使。全国女性起業家大賞スタートアップ部門優秀賞、近畿経済産業局LED(女性起業家応援プロジェクト)第1回ファイナリスト。