育児をおしゃれにスマートに

ルカコのママたち

わたしたちが書いています♪

ママの雇用を生む仕組み


お小遣い5万円で育児をしながら2013年スタートした抱っこひも収納カバールカコ
小さい子どもがいても、働きやすい会社を♪
今までママ50人以上の雇用を生む事ができました。

小さな会社でもできること。
ママたちの困りごと解決。
育児をおしゃれにスマートに

ママたちのお役に立てるブログになれば嬉しい♪

抱っこ紐「だらーん」なってませんか?

▶詳細は画像Click

抱っこひも収納カバールカコの使い方

抱っこひも収納カバールカコで解決

かさばる抱っこ紐をおしゃれに収納!
  抱っこひも収納カバールカコの使い方  

【簡単】1度つけたらつけたままでOK♪荷物減る!
100柄以上から選べる♪

   

【各種抱っこ紐対応】-----------
・エルゴベビー(オリジナル)
・エルゴベビー(アダプト・オムニ360)
・ベビービョルン(ワン・カイ・エアー)
・アップリカコアラ
・ヒップシートキャリア
(ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー)

 

▶詳細は各抱っこ紐名Click

赤ちゃんが足をこすりあわせる理由

赤ちゃんが足をこすりあわせる理由

赤ちゃんが足をこすりあわせる仕草を見たことがありませんか?

手をこすりあわせるように、赤ちゃんが足をこすりあわせる仕草を見たことがありませんか?私の娘はとても頻繁に足をこすり合わせます。

あまりにも何度も何度も足をこすり合わせるので、
摩擦で痛くないかな?
皮がむけないかな?

などと心配になりました。足の裏は汗もかきやすいので、とても痛そうに感じました。

 

他にも、痒いのかな?と心配になるママも居るようですが、足をすりすりとこすりあわせる行動にはこんな理由があったのです。

赤ちゃんの足

興味を持っている証拠

クリニックで先生に相談したところ

お医者さん
お医者さん

いろいろなものに興味を持っている証拠ですよ。心配しなくても問題ありませんよ。

と言われました。

だいたい生後3~5ヶ月頃からみられる赤ちゃんが多いようで、娘の場合は5~6ヶ月頃が一番のピークでした。足をこすり合わせることは手をこすり合わせることと同じようで、こすりあわせることで遊んでみたり、手や足の感覚を自分で確認したりしているようです。

 

足をこすりあわせる時期
生後3ヵ月~5ヵ月が多い。その後も赤ちゃんによって時期が違います。

温度調整や触れる感覚を学習

赤ちゃんの足や手は温度調整を行ったり、触れる感覚を学習したりしています。赤ちゃんの成長過程で足をこすりあわせるような行動がみられるようです。

 

赤ちゃん育児グッズ

足の感覚の大切さ

足をこすり合わせて楽しむとともに、赤ちゃんは「暑い」「寒い」が口に出して言えないので、温度調整も手足で行っています。

お医者さん
お医者さん

無理に靴下やミトンははめない方が良い

という先生も多くいらっしゃいます。

 

保育園などでも「裸足保育」が行われている園が多く、足で、ものや地面に触れる感覚や、暑い寒いを感じることがとても大事だと取り組まれていたりします。

この感覚を大切にすることで体内の温度調節が上手に行えるようになるそうです。近年では温度調節がうまくできない子が増えているそうです。

 

キリンMCダノンウォーターズ株式会社の
子どもの体温に関する調査
約4割の子供が体温異常というデータもあります。
体温が36度未満18%、37℃以上19%。

 

という結果が出ていて私もビックリしました

ルカコ
ルカコ

調べてみたら、4~10歳の子どもと母親400組に対し、「子どもの体温異常に関する調査」を実施。と書かれているので赤ちゃんはどちらかというともう少し高い体温かも。

 

乳児:36.3度~37.4度
幼児:36.5度~37.4度
児童・生徒:36.5度~37.3度※健康なこどもの体温 正常の体温は,わきの下で測定した場合
※こどもでは37.5℃未満の熱は「発熱」ではありません.
※ 体温は1日中同じ温度ではありません.こどもの体温、はしもと小児科サイトより引用

 

昔はエアコンや暖房、こたつや床暖房なんてありませんでした。その中でも人は体温を上手に調節しながら生きてきました。本来人間の体は体温調節をうまく行えるはずです。

しかし便利な世の中になったからこそ、体を弱くしてしまっている部分もあるのかもしれません。

可愛い自分の子どもには「寒くないように・・」「暑くないように・・」と服を着せたり脱がせたりしたくなるのが親心だと思います。

 

でも、これから子どもが元気にたくましく生きていくためには少々寒そうでも「大丈夫!」と寒さや暑さに触れて慣れさせてあげることも親心としてとても大切なことだと感じました。
ルカコ
ルカコ

もちろん無理にかなり寒いのに靴下なしで頑張る必要はないかなと思うので、その子にあわせた体温調節を♪

少し話がそれてしまいましたが、足をすり合わせたりする行動は赤ちゃんの大切な感覚です。できる限りその「大切な感覚」を大事に見守っていきたいですね。

 

 

【最新】2022年10月6日追記
【2022年秋冬】ヒップシートのおすすめ人気ランキング!【専門家が徹底比較】
2022年秋冬のヒップシートおすすめ人気ランキング(専門家)【2022年秋冬】ヒップシートのおすすめ人気ランキング!【専門家が徹底比較】

ヒップシートどれが一番おすすめ?専門家が徹底比較してメリットデメリットをご紹介。
ルカコストア(東京・大阪)で一気に試着比較可。ご自宅でレンタル試着も有。

ルカコストアで抱っこ紐の調整(もちろん無料)します♪

はぶ
はぶ

抱っこ紐もヒップシートも、装着方法を正しくするだけでかなりお子さんが軽く抱っこできます!調整やレクチャーも、是非気軽にルカコストア TOKYO 下北沢・ルカコストア OSAKA 本店へ♪

 

 

抱っこ紐・ヒップシートを1店舗で一気に試着比較、購入できます。

ルカコストア TOKYO 下北沢

ルカコストア TOKYO 下北沢

ルカコストア TOKYO 下北沢

ルカコストア TOKYO 下北沢 詳細 ・ご予約 >>

OPEN 月~土日祝 10:00~18:00
(火金曜定休日)
住所 東京都世田谷区北沢3-30-12 KMハイツ101
google mapで【ルカコストア】検索
電車 小田急線・京王井の頭線 下北沢駅から徒歩7分
立地 最寄り駅まで
渋谷駅→4分、新宿駅→8分
吉祥寺駅→12分。
すぐ隣に有料駐車場有

ルカコストア TOKYO 下北沢 店長めぐめぐ(小林 恵) 心に響く神接客
元東急百貨店 吉祥寺で育児用品販売員歴13年のベテラン
お客さん、メーカーさんのファン多数。彼女にまた会いたいと指名がある程の神接客。それぞれの悩みや体型にあわせた商品の提案力が感動をよぶ!記憶に残る高い声と愛で帰る頃にはファンに。
ルカコストア TOKYO 下北沢 店長
下北沢店長 めぐ
下北沢店長
めぐ

お話するうちにその方の困りごとから、これが1番喜んでいただけるかも?と想像しながら提案させていただき、解決できた時は本当に嬉しく、帰る頃には「ファンになりました!また遊びに来たいです、色々相談させてください」と笑顔でお見送りさせていただける時が私のやりがいです。百貨店の育児用品売り場・マタニティ用品売り場で13年の経験を活かした提案力がお役に立てれば嬉しいです。

 

ルカコストア OSAKA 本店

ルカコストア OSAKA 本店

ルカコストア OSAKA 本店 詳細・ご予約 >> 

OPEN 金・土 11:00~15:00
住所 大阪府豊中市豊南町西3-10-10
google mapで【ルカコストア】検索
電車 阪急 宝塚線 庄内駅から徒歩15分
立地 最寄り駅まで
大阪・梅田駅→10分
近隣有料駐車場有
JR新大阪駅から約15分/御堂筋線 江坂駅から約10分

ルカコストア OSAKA 本店店長 えりえり(片山 恵里) 心から寄り添い誰もが癒されるマリア
NICUで10年小児科で3年経験看護師/赤ちゃん健診の保健師
3人のママ。それぞれの家族にあったものを提案し、心から救われたママ多数。困りごとから新商品も考案するアイデア力も抜群。
ルカコストア OSAKA 本店 店長
えり
ルカコストア大阪店長えり

それぞれの困りごとは、本当に家族によって様々。はじめての出産で不安だらけの方や、二人目三人目さんで気軽に抱っこできるコンパクトなのがほしい方、腰痛でかなりお困りの方でもまったくおすすめが違ってきます。問題解決できてパパとママが「ここに来てよかった」と言っていただけるのが本当に嬉しいです。看護師で保健師からの目線での育児相談で盛り上がる事も。プロの目線で一緒にBESTなものを選べたら嬉しいです。

 

 

はずき
はずき

ルカコストアOSAKA 本店はNICU10年、小児科3年の経験がある看護師・赤ちゃん健診の保健師が店長。ルカコストア TOKYO 下北沢は百貨店の育児用品売り場で13年経験のある神接客!な店長です!マタニティ(妊婦)さん、お子さんが重くなってきて腰痛や肩こり腱鞘炎でお困りのママパパ!是非是非試着比較相談にいらしてくださいね♪(時間によっては行列ができることもあるので、ご予約がおすすめです)

 

 

赤ちゃんの気になる事

https://lucacoh.com/blog/20180123-strange-voice/

https://lucacoh.com/blog/20200531-akachannmimikuso/

https://lucacoh.com/blog/20171216-baby-sleep/

https://lucacoh.com/blog/20171216-baby-lips/

https://lucacoh.com/blog/20171213-tangling-of-hair/

https://lucacoh.com/blog/20171212-eye-mucus/

https://lucacoh.com/blog/20171208-baby-hair/

https://lucacoh.com/blog/20190123-baby/

 

赤ちゃんのあせも・汗対策

https://lucacoh.com/blog/20200527-akachannoasemo/

https://lucacoh.com/blog/20200419-babynooshiriare/

 

ABOUTこの記事をかいた人

株式会社ルカコ 代表取締役 仙田忍(抱っこ紐マニア) お小遣い5万円で育児をしながら起業、抱っこ紐収納カバー「ルカコⓇ」を製造販売、ママ雇用50名以上生んだ。ヒップシート試着比較購入できる実店舗ルカコストア OSAKA 本店、ルカコストア TOKYO 下北沢。大阪府豊中市イクボス大使。全国女性起業家大賞スタートアップ部門優秀賞、近畿経済産業局LED(女性起業家応援プロジェクト)第1回ファイナリスト。