育児をおしゃれにスマートに

ルカコのママたち

わたしたちが書いています♪

ママの雇用を生む仕組み


お小遣い5万円で育児をしながら2013年スタートした抱っこひも収納カバールカコ
小さい子どもがいても、働きやすい会社を♪
今までママ50人以上の雇用を生む事ができました。

小さな会社でもできること。
ママたちの困りごと解決。
育児をおしゃれにスマートに

ママたちのお役に立てるブログになれば嬉しい♪

抱っこ紐「だらーん」なってませんか?

▶詳細は画像Click

抱っこひも収納カバールカコの使い方

抱っこひも収納カバールカコで解決

かさばる抱っこ紐をおしゃれに収納!
  抱っこひも収納カバールカコの使い方  

【簡単】1度つけたらつけたままでOK♪荷物減る!
100柄以上から選べる♪

   

【各種抱っこ紐対応】-----------
・エルゴベビー(オリジナル)
・エルゴベビー(アダプト・オムニ360)
・ベビービョルン(ワン・カイ・エアー)
・アップリカコアラ
・ヒップシートキャリア
(ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー)

 

▶詳細は各抱っこ紐名Click

赤ちゃんの体温調整は難しい

赤ちゃんの手や足を触った時に、冷えていてビックリしたことありませんか?
病院で先生からも「赤ちゃんは体温調整がうまくできないので気を付けてみてあげてください」と言われますがなかなかわからない・・・

 

私は今の時期「早く靴下履かせてあげなくちゃ!」「毛布をかけてあげないと!」と焦ったものです。しかし、赤ちゃんは体温が高いため、大人と同じような冷え対策を行っていると、熱くて苦しくなっている可能性があります。
赤ちゃんからのサインを見逃さないポイントを少しお話しします。

 

赤ちゃんの体温について

赤ちゃんの体温は36.5℃~37.5℃くらいが正常といわれます。赤ちゃんの体温はとても変わりやすいため、まずは毎日体温を測り、赤ちゃんの体温を把握しておくことが大切です。

 

私は朝(7:00)、昼(13:00)、夜(19:00)の3回計測を病院で教わりましたが、4回(起床時、午前、午後、夜)をおすすめしているインターネットサイトもありました。

 

いずれにせよ、朝昼体温を測ることで、万が一赤ちゃんがいつもと違う状態だったとしても、病院に行くことができる時間帯です。早めの対処が行えます。

36℃以下だと低すぎる、38℃以上だと熱が出ていると考えられるので病院へ行くことをおすすめします。

ルカコ
ルカコ

うわっ!えらいっ。朝昼夜と計ってるなんて偉すぎる。ただやっぱり平熱はわかっておいた方がいいのと、病院に行きやすい朝に計るのは確かにいいかもっ

赤ちゃんからのサイン

赤ちゃんは体温調整を頑張ろうとママにサインを発しています。
小さなサインにも早めに気づいて対処してあげましょう。

 

赤ちゃんの暑い時のサイン

 

・頭に汗をかいている
・背中を触ると汗をかいてる
・体に汗疹(あせも)ができている
汗をかいていたら、汗を拭きとり、服も取り替えてあげましょう。

 

放っておくと、今度は汗が冷えて寒くなってしまう可能性があります。
体に汗疹ができている場合は、日々の洋服を見直しましょう。

服をたくさん着ているため、汗疹ができている可能性もあります。

いつも2~3枚着せていたら、1枚脱がせてあげる、通気性の良い服に変える、毛布を変えてみる等調整しましょう。

 

お風呂はぬるめ(38℃~40℃)で長風呂にならないようにしましょう。
汗疹の部分は優しく石鹸で洗ってあげて、保湿をしましょう。

 

私はこの方法を実践して、2~3日後にはツルツルになりました。

寒い時のサイン

・胸、お腹周りが冷えている

手足が冷えていても、お腹周りがあたたかければあまり心配はいらないと小児科の先生が言っていました。

それよりも過剰に厚着させてしまう方が、SIDS(乳児突発死症候群)の危険性があるとのことでした。

部屋の温度が20℃~25℃に保たれていれば、靴下も履かせなくて問題ないようです。
冬場は乾燥するので湿度は40%~60%になるようにしましょう。

 

大事な赤ちゃんからのサインを早く見つけて見逃さないようにしたいですね。

 

 

 

関連記事

ABOUTこの記事をかいた人

株式会社ルカコ 代表取締役 仙田忍(抱っこ紐マニア) お小遣い5万円で育児をしながら起業、抱っこ紐収納カバー「ルカコⓇ」を製造販売、ママ雇用50名以上生んだ。ヒップシート試着比較購入できる実店舗ルカコストア OSAKA 本店、ルカコストア TOKYO 下北沢。大阪府豊中市イクボス大使。全国女性起業家大賞スタートアップ部門優秀賞、近畿経済産業局LED(女性起業家応援プロジェクト)第1回ファイナリスト。