育児をおしゃれにスマートに

ルカコのママたち

わたしたちが書いています♪

ママの雇用を生む仕組み


お小遣い5万円で育児をしながら2013年スタートした抱っこひも収納カバールカコ
小さい子どもがいても、働きやすい会社を♪
今までママ50人以上の雇用を生む事ができました。

小さな会社でもできること。
ママたちの困りごと解決。
育児をおしゃれにスマートに

ママたちのお役に立てるブログになれば嬉しい♪

抱っこ紐「だらーん」なってませんか?

▶詳細は画像Click

抱っこひも収納カバールカコの使い方

抱っこひも収納カバールカコで解決

かさばる抱っこ紐をおしゃれに収納!
  抱っこひも収納カバールカコの使い方  

【簡単】1度つけたらつけたままでOK♪荷物減る!
100柄以上から選べる♪

   

【各種抱っこ紐対応】-----------
・エルゴベビー(オリジナル)
・エルゴベビー(アダプト・オムニ360)
・ベビービョルン(ワン・カイ・エアー)
・アップリカコアラ
・ヒップシートキャリア
(ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー)

 

▶詳細は各抱っこ紐名Click

雨の日の子どもとおでかけ

雨の日、子ども、お出かけ、あるある
雨の日、子ども、お出かけ、あるある

子どもって雨好きですよね。
それも、幼児の間まで。
小学校に入ると、楽しさよりも登校の不便さが勝って嫌がるようになります。

雨の日のおでかけでのママの大変さ、ストレスは果てしないですが、楽しめるのも今のうち。
子どもをかわいいな、おもしろいなと感じる新たな発見もあります。
一緒に雨のお散歩を楽しんでください。

楽しいところや、良いところに着目して、イヤなことは大きな心で受け止めちゃいましょう。

 

 

 

雨を喜ぶ子ども

服が濡れるとか、歩きにくいとか、傘が邪魔とか、文句を言い出したらキリがない雨の日。
でも、子どもは楽しそうですね。
何故でしょう??

それは、いつもと違う装備!

長靴・傘・レインコート

雨の日しか使えないなんて勿体ない!!くらいに思っていそうですね。

晴れていても、長靴履きたがる、長靴ブームもありませんか??
なんでやねん!快晴やないか!!と思う日も、いつもはすぐ抱っこしてーというのに、長靴を履けば俄然やる気になってよく歩くということも。
傘も毎度持ち歩くお子さんもたまに見かけますよね。

雨の日、子ども、お出かけ、傘、レインコート、長靴、あるある

 

雨の日忘れてはならないもの

これがないと出かけたことを後悔する!!というものをあげますね。

*大きめタオル
*お着替え(上下・パンツ・靴下)
*ママの靴下
*袋二枚
万一濡れても大丈夫なように、心の余裕がもてるように、少し荷物は多くなりますが、持ってでかけると安心ですよ!

ママの履き替える靴下、これが一番忘れがちですけど、自分自身のことが一番テンション左右されるので、絶対忘れずに!!

あと、私は長ズボンは履かないようにしています。

子どものことばかり気にしていたら、自分が濡れてしまうんですよね。
お子さんもズボンぐしょぐしょだと気持ち悪がって歩かなくなるので、もし濡れても靴下だけ脱いで裸足で長靴もイケるように、短いズボンやスカートにされるといいですよ。
脱いだあとの荷物が増えるのも嫌なので、娘にはワンピースとブルマを着せることが多いです。
雨の日、子ども、お出かけ、傘、レインコート、長靴、あるある

 

やってしまった!雨での失敗

こんなに準備万端にしたのに、それでも起こり得る雨でのトラブル!

先日も、ワンピースにリュック、上からレインコート、長靴に傘でバッチリ出かけたのですが。

マンホールとか、金属の部分って雨の日長靴との相性最悪なんですよ。
めちゃめちゃ滑るんです。
だから、マンホールの上は歩かないようにと話してて、娘も気をつけて歩いてくれていました。
でも、まさかの狭い道にマンホール、周りは深い水たまり…
ご想像通り、滑りましたよ。
幸い手を繋いでいたので、びちゃびちゃは免れたのですけどね!

娘『ママー!ブルマ濡れたー!!!』
私『大丈夫、すぐ乾くわ』
なーんて言っていたのですね。

幼稚園着いてからブルマだけ履き替えようとレインコートを脱がせたらしたら、ポロワンピのすそが真っ黒!!!
はぁ、悲しい…
地面の黒い汚れってとれないんですよね。

でも、なんとか石鹸と熱湯でキレイになりましたが。

 

さて、もう一つありがちなツラい事例です。
それぞれで傘持っているときは手をつながないことも多いかと思うのですが、滑る心配や車の通りでの心配があるので、ちゃんとお子さんと手をつないであげますよね??

そんな手をつなぐと起こるのが、ママのお袖ビチョビチョ事件ですー!!!

もう、コレは本当に辛い!

これから出かけようというときに袖が濡れていたら、もう帰りたくなりませんか??

なので、お洋服の腕まくりを忘れない!(腕まくりできるようなお袖の服じゃないと!!)
もしくは、腕濡れた後に寒くないように羽織り物を忘れない!

子どものこと考えていたら、ママのことは後回し、忘れちゃいますよね。
だからこそママは逞しくなってゆくのですが、万一ママが風邪ひいてしまっては家庭がうまく回りませんよね!

雨の日のお出かけはママの靴下とカーデをもって!!!

梅雨を楽しんでくださいね。
雨の日、子ども、お出かけ、傘、レインコート、長靴、あるある

 

 

ルカコ ブログ
 

ABOUTこの記事をかいた人

株式会社ルカコ 代表取締役 仙田忍(抱っこ紐マニア) お小遣い5万円で育児をしながら起業、抱っこ紐収納カバー「ルカコⓇ」を製造販売、ママ雇用50名以上生んだ。ヒップシート試着比較購入できる実店舗ルカコストア OSAKA 本店、ルカコストア TOKYO 下北沢。大阪府豊中市イクボス大使。全国女性起業家大賞スタートアップ部門優秀賞、近畿経済産業局LED(女性起業家応援プロジェクト)第1回ファイナリスト。