育児をおしゃれにスマートに

ルカコのママたち

わたしたちが書いています♪

ママの雇用を生む仕組み


お小遣い5万円で育児をしながら2013年スタートした抱っこひも収納カバールカコ
小さい子どもがいても、働きやすい会社を♪
今までママ50人以上の雇用を生む事ができました。

小さな会社でもできること。
ママたちの困りごと解決。
育児をおしゃれにスマートに

ママたちのお役に立てるブログになれば嬉しい♪

抱っこ紐「だらーん」なってませんか?

▶詳細は画像Click

抱っこひも収納カバールカコの使い方

抱っこひも収納カバールカコで解決

かさばる抱っこ紐をおしゃれに収納!
  抱っこひも収納カバールカコの使い方  

【簡単】1度つけたらつけたままでOK♪荷物減る!
100柄以上から選べる♪

   

【各種抱っこ紐対応】-----------
・エルゴベビー(オリジナル)
・エルゴベビー(アダプト・オムニ360)
・ベビービョルン(ワン・カイ・エアー)
・アップリカコアラ
・ヒップシートキャリア
(ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー)

 

▶詳細は各抱っこ紐名Click

【赤ちゃんの耳くそ・耳垢問題】掃除はしなくていいって本当?まさかの耳くその正体とは!!

赤ちゃんの耳掃除

赤ちゃんの耳くそ。取らなくって良いよって言われても気になるし、耳くそを目視してしまった時には取りたくって仕方なくなるという経験をしたママさんいませんか?笑
私がそうなのですが、子供の耳やら鼻やら綺麗にしたい〜
でもデリケートな部分なのであまりいじるのは控えています。

 

ルカコ
ルカコ

わかるわかる!超子どもの耳くそ取りたいっ

そんな中、読んだ耳鼻科の先生の話が衝撃だったのでシェアします!
あかちゃんに特化した記事では無いですが、大人も子供も共通して言える事なので親子で気をつけるきっかけになればと思います。

耳に対する今までの常識は勘違い?!

○耳あかがあると耳がかゆくなる
○耳に水が入ると中耳炎になるから拭かなくちゃいけない
○耳掃除しないと耳あかで詰まっちゃう
だから耳掃除はしっかりしないといけない!
↑これらすべて勘違いだそう・・・
ルカコ
ルカコ

耳垢があると耳がかゆくなるはみんな思ってると思う~

そもそも耳あかとは?まさかの正体・・・

耳あかってなんだと聞かれると、耳に入ったほこりやゴミ?くらいしか知りませんでしたが、耳あかは「古くなった鼓膜」だった!
鼓膜は一生ピンと張っている必要があるので、爪のようには生え変わっているそう。

耳あかができるまで
画像出典:日本耳鼻咽喉科学会静岡県YouTube
鼓膜が生え変わる→それが外耳道の皮膚になる→数ヶ月かけて耳の入り口迄移動→入り口で耳あかになる!
そんなこと聞いた事もなかったので目から鱗。。

ルカコ
ルカコ

えー!!!!衝撃すぎる!耳垢・耳くそは古くなった鼓膜だったとは!

そもそも耳の中にたまらない仕組みになっている

説明したように入り口で耳あかになるので、耳あかがあるのは入り口だけ!奥には無いそうです。
そして自然に押し出されてなくなります。

耳掃除するとどうなる?

先生の説明によると、五ヶ月間掃除をしなくても全く汚れの無かった耳が、綿棒で掃除をした途端に耳あかだらけになるとのこと!放っておいたらはがれて出てくる耳あかを、わざわざ剥がして奥に押し込んでしまう事が原因だそうです。。
綺麗になった気がしていましたが逆に環境を悪化させていたとは><

 

ルカコ
ルカコ

私も耳鼻科の先生に耳掃除が大好きすぎて、中耳炎になり…。耳かき禁止令を受けたことがあります。そういうことだったのか。

今までの勘違いを正すと・・・!

○耳あかがあると耳がかゆくなる
→耳あかのせいではなく、耳かきや綿棒で傷つけた炎症のせい
○耳に水が入ると中耳炎になるから拭かなくちゃいけない
→外耳道も鼓膜も皮膚なので濡れても問題無い
○耳掃除しないと耳あかで詰まっちゃう
→綿棒などで押し込むからたまる。触らなければ耳あかはたまらない

まとめ

知らない事だらけでびっくりしましたが、過剰な耳掃除は逆に耳の中の環境を悪化させるそうです!
基本的に耳掃除は推奨出来ませんとのことでしたが、まだまだ色々な考え方があるので心配なことがあればかかりつけの先生に相談して下さいね♪
私も今度かかりつけの先生に聞いてみたいと思います☆

 

【youtube】耳のそうじは本当に必要なの?

ルカコ
ルカコ

あまりにも衝撃だったので動画を見つけたので貼っておきます。これ、まじで小学校でこの動画を学校の先生と子供たちで見てほしい、習ってほしいレベル!

えり
えり

確かにこの情報を子どもや学校の先生が知っても家に帰ったらおうちの人が絶対耳くそ見たら掃除しちゃいますもんね…。

 

 

いちゅママ

https://lucacoh.com/blog/20201020-oshirihukiurawaza/

https://lucacoh.com/blog/20201020-fuyuwair/

https://lucacoh.com/blog/20200925-mamapapamap/

https://lucacoh.com/blog/20200703-sotsunyu/

https://lucacoh.com/blog/samoe-apron-long/

 

ABOUTこの記事をかいた人

株式会社ルカコ 代表取締役 仙田忍(抱っこ紐マニア) お小遣い5万円で育児をしながら起業、抱っこ紐収納カバー「ルカコⓇ」を製造販売、ママ雇用50名以上生んだ。ヒップシート試着比較購入できる実店舗ルカコストア OSAKA 本店、ルカコストア TOKYO 下北沢。大阪府豊中市イクボス大使。全国女性起業家大賞スタートアップ部門優秀賞、近畿経済産業局LED(女性起業家応援プロジェクト)第1回ファイナリスト。