育児をおしゃれにスマートに

ルカコのママたち

わたしたちが書いています♪

ママの雇用を生む仕組み


お小遣い5万円で育児をしながら2013年スタートした抱っこひも収納カバールカコ
小さい子どもがいても、働きやすい会社を♪
今までママ50人以上の雇用を生む事ができました。

小さな会社でもできること。
ママたちの困りごと解決。
育児をおしゃれにスマートに

ママたちのお役に立てるブログになれば嬉しい♪

抱っこ紐「だらーん」なってませんか?

▶詳細は画像Click

抱っこひも収納カバールカコの使い方

抱っこひも収納カバールカコで解決

かさばる抱っこ紐をおしゃれに収納!
  抱っこひも収納カバールカコの使い方  

【簡単】1度つけたらつけたままでOK♪荷物減る!
100柄以上から選べる♪

   

【各種抱っこ紐対応】-----------
・エルゴベビー(オリジナル)
・エルゴベビー(アダプト・オムニ360)
・ベビービョルン(ワン・カイ・エアー)
・アップリカコアラ
・ヒップシートキャリア
(ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー)

 

▶詳細は各抱っこ紐名Click

【おすすめ離乳食はさみ】我が家の外食グッズセット!

離乳食も完了期に差し掛かり、だいぶ大人と同じものを食べられるようになってきた息子。

 

外食する機会もぐっと増えました。
でも外食するのにも、手ぶらで・・・というわけにはいかないですよね。

今回は、わたしが使っている外食グッズをご紹介したいと思います!

 

色々試した結果、持ち歩く外食グッズはこうなった!

 

最初はどんなお店に、子どものお皿やスプーンやフォークがあるかよくわからず、
とりあえず一式持って行っていました。
スプーン、お皿、エプロン、ヌードルカッター、おしぼり、ナイロン袋・・・

結構な荷物で、面倒くさかったのですが、回数を重ねることで、道具も精選されていきました。

そして、今、外食する時に持ち歩いているのはこちら↓

 

・普段使っているスプーンやフォーク
・ミニ調理ばさみ
・エプロン

 

以上3点をオレンジのポーチに入れています。
うーん、かなりコンパクトになりました!!(笑)

 

子ども用のお皿は大体どのお店も用意してくれています。
スプーンなどもあるんですが、たまーに大きすぎて使いにくかったり、

こちらが食べさせにくいものもあるので、普段使っているものがあるとわたしは安心します(笑)

以前は持ち歩いていたおしぼりも、大体ありますし、
おむつと一緒にウェットティッシュは必ず持っているので、それで代用しています。

 

そして、ヌードルカッターは持ち歩くのをやめました。
理由としては、とにかく使いにくかったから!!(笑)

そこで、買い替えたミニ調理ばさみ・・・これがかなりの万能なんです♪

わたしが使っているミニ調理ばさみ!

 

わたしが使っている調理ばさみはこちら↓

Amazon レビューも多くていいと思います。

楽天のリンクを貼っておきます。

お近くの赤ちゃん本舗や西松屋などにあれば送料がかからずいいかもしれません。

こちら、刃先が丸くてプラスチック製なので、
お店のお皿を傷つけにくいのが特徴。

プラスチック製だと、切れ味が悪いのでは?と心配されるかもしれませんが、問題なく使えています!

 

そして何より、洗うときに分解できるのが衛生的♪
薬液消毒も可能なので、汚れがひどいときなども安心ですね!

 

以前、ヌードルカッターしか持っていなかったときは、
切るのに時間もかかるし、息子は早く食べたいと怒るし、ばたばたしていた食事準備が、
このはさみにして一気に時短になったので、買ってよかったな~と心底思っています!

ベビーフードハサミというのも楽天でありました。
こちらはレビューも多く、IDC ホテルグループレストランのチーフシェフの方も大絶賛とのことでよさそう。

 

便利グッズを使って外食を楽しもう♪

 

外食ができ始めると、楽しみも増えて、大人は嬉しいですよね!
まだまだゆっくり外食できるわけではないのですが・・・(笑)

 

便利グッズはまだまだたくさんあるので、
いろいろチェックして、上手に取り入れながら、外食も楽しめると良いですね♪

ABOUTこの記事をかいた人

株式会社ルカコ 代表取締役 仙田忍(抱っこ紐マニア) お小遣い5万円で育児をしながら起業、抱っこ紐収納カバー「ルカコⓇ」を製造販売、ママ雇用50名以上生んだ。ヒップシート試着比較購入できる実店舗ルカコストア OSAKA 本店、ルカコストア TOKYO 下北沢。大阪府豊中市イクボス大使。全国女性起業家大賞スタートアップ部門優秀賞、近畿経済産業局LED(女性起業家応援プロジェクト)第1回ファイナリスト。