育児をおしゃれにスマートに

ルカコのママたち

わたしたちが書いています♪

ママの雇用を生む仕組み


お小遣い5万円で育児をしながら2013年スタートした抱っこひも収納カバールカコ
小さい子どもがいても、働きやすい会社を♪
今までママ50人以上の雇用を生む事ができました。

小さな会社でもできること。
ママたちの困りごと解決。
育児をおしゃれにスマートに

ママたちのお役に立てるブログになれば嬉しい♪

抱っこ紐「だらーん」なってませんか?

▶詳細は画像Click

抱っこひも収納カバールカコの使い方

抱っこひも収納カバールカコで解決

かさばる抱っこ紐をおしゃれに収納!
  抱っこひも収納カバールカコの使い方  

【簡単】1度つけたらつけたままでOK♪荷物減る!
100柄以上から選べる♪

   

【各種抱っこ紐対応】-----------
・エルゴベビー(オリジナル)
・エルゴベビー(アダプト・オムニ360)
・ベビービョルン(ワン・カイ・エアー)
・アップリカコアラ
・ヒップシートキャリア
(ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー)

 

▶詳細は各抱っこ紐名Click

利き手はいつ決まるの!?

成長するにつれて、どんどん手先が器用になってきます。
最近では、積み木を積んだり、食べ物を掴んで口に運んだり、紙を破ったり、と手先を使った動作がよく見られるようになりました。

 

息子の様子を見ていて、ふと思いました。
「利き手って、いつ決まるんだ?」
そこで、今回は「利き手」について、調べてみました!

0~3歳まではコロコロ変わるらしい!

そもそも、人種や時代、地域に関わらず約90%が右利き、約10%が左利きなんですって!
さらに、男性と女性では、男性の方が左利きの人の割合が多いそうです。(へえ~ですよね。笑)

 

赤ちゃんは、生後5か月頃~自分の周りにあるおもちゃなどを掴み始めます。
その時は、近くにあるものを取ろうとするので、特に決まった利き手というものはありません。

 

その後、左右の手を使って、おもちゃを持ち換えたりするようになります。
1歳頃から指さしが始まる子もいますが、それも特に左右差はないそうです!

 

 

2歳~3歳頃に、鉛筆やスプーンを使うようになると、いつも使う手が定まってきますよね。
でもまだ決定ではないそうで、左右どちらの手も使い、いろいろ経験をしているそうですよ~!

 

「左利きかな?」と思うこともあるかもしれませんが、一般的には右利きの人が多いので、右利きのお母さんと向かい合って座り、真似をすることで、反転して左手を使う場合もあるようです!

 

利き手が決まるのは4歳ごろと言われている!

これは、アメリカの発達心理学者が利き手について研究を行ったところ、

「幼児期は利き手が一定ではなく、両手が使われたり、利き手が交代したりする過程を経て、4歳頃に固定される」

という結果が出ているそうです。
それが広まり、今では、4歳頃に利き手が決まる、と言われています!

 

 

結構先なんですねえ。
我が家の息子は、よく左手を使うので、「左利きかな~」と、言ってたんですが、まだまだわからない、ということですね!(笑)

 

脳の仕組みや遺伝で、利き手が決まる!?

利き手の決定には、大脳が関係しているそうです。

右脳と左脳って聞いたことありますか?
左脳は言語や数字などをつかさどるため「言語脳」、
右脳は直感や音楽などをつかさどるため「芸術脳」とも呼ばれるそうです!

このうち、左脳優位だと右利き、右脳優位だと左利きになるという説があるんですって!

 

ちなみにウチの主人は左利きなのですが、主人の実家家族に左利きはいません。
一応、遺伝も考えられるそうですが、明確ではないようです。

のんびり、決まるのを待とう~

最近は左利き用のはさみや包丁などもあるし、どっちになっても、全然いいんですよね^^

 

左手をよく使う息子を見ていて、もう利き手が決まるのかなーと思っていましたが、そんなことはないようなので、ゆっくりのんびり、利き手が決まるのを待とうと思います♪

【最新】2022年10月6日追記
【2022年秋冬】ヒップシートのおすすめ人気ランキング!【専門家が徹底比較】
2022年秋冬のヒップシートおすすめ人気ランキング(専門家)【2022年秋冬】ヒップシートのおすすめ人気ランキング!【専門家が徹底比較】

ヒップシートどれが一番おすすめ?専門家が徹底比較してメリットデメリットをご紹介。
ルカコストア(東京・大阪)で一気に試着比較可。ご自宅でレンタル試着も有。

 

ルカコストアで抱っこ紐の調整(もちろん無料)します♪

はぶ
はぶ

抱っこ紐もヒップシートも、装着方法を正しくするだけでかなりお子さんが軽く抱っこできます!調整やレクチャーも、是非気軽にルカコストア TOKYO 下北沢・ルカコストア OSAKA 本店へ♪

 

 

ヒップシートを1店舗で一気に試着比較、購入できます。

ルカコストア TOKYO 下北沢

ルカコストア TOKYO 下北沢

ルカコストア TOKYO 下北沢

ルカコストア TOKYO 下北沢 詳細 ・ご予約 >>

OPEN 月~土日祝 10:00~18:00
(火金曜定休日)
住所 東京都世田谷区北沢3-30-12 KMハイツ101
google mapで【ルカコストア】検索
電車 小田急線・京王井の頭線 下北沢駅から徒歩7分
立地 最寄り駅まで
渋谷駅→4分、新宿駅→8分
吉祥寺駅→12分。
すぐ隣に有料駐車場有

ルカコストア TOKYO 下北沢 店長めぐめぐ(小林 恵) 心に響く神接客
元東急百貨店 吉祥寺で育児用品販売員歴13年のベテラン
お客さん、メーカーさんのファン多数。彼女にまた会いたいと指名がある程の神接客。それぞれの悩みや体型にあわせた商品の提案力が感動をよぶ!記憶に残る高い声と愛で帰る頃にはファンに。
ルカコストア TOKYO 下北沢 店長
下北沢店長 めぐ
下北沢店長
めぐ

お話するうちにその方の困りごとから、これが1番喜んでいただけるかも?と想像しながら提案させていただき、解決できた時は本当に嬉しく、帰る頃には「ファンになりました!また遊びに来たいです、色々相談させてください」と笑顔でお見送りさせていただける時が私のやりがいです。百貨店の育児用品売り場・マタニティ用品売り場で13年の経験を活かした提案力がお役に立てれば嬉しいです。

 

ルカコストア OSAKA 本店

ルカコストア OSAKA 本店

ルカコストア OSAKA 本店 詳細・ご予約 >> 

OPEN 金・土 11:00~15:00
住所 大阪府豊中市豊南町西3-10-10
google mapで【ルカコストア】検索
電車 阪急 宝塚線 庄内駅から徒歩15分
立地 最寄り駅まで
大阪・梅田駅→10分
近隣有料駐車場有
JR新大阪駅から約15分/御堂筋線 江坂駅から約10分

ルカコストア OSAKA 本店店長 えりえり(片山 恵里) 心から寄り添い誰もが癒されるマリア
NICUで10年小児科で3年経験看護師/赤ちゃん健診の保健師
3人のママ。それぞれの家族にあったものを提案し、心から救われたママ多数。困りごとから新商品も考案するアイデア力も抜群。
ルカコストア OSAKA 本店 店長
えり
ルカコストア大阪店長えり

それぞれの困りごとは、本当に家族によって様々。はじめての出産で不安だらけの方や、二人目三人目さんで気軽に抱っこできるコンパクトなものがほしい方、腰痛でかなりお困りの方でもまったくおすすめが違ってきます。問題解決できてパパとママが「ここに来てよかった」と言っていただけるのが本当に嬉しいです。看護師で保健師からの目線での育児相談で盛り上がる事も。プロの目線で一緒にBESTなものを選べたら嬉しいです。

 

はずき
はずき

ルカコストアOSAKA 本店はNICU10年、小児科3年の経験がある看護師・赤ちゃん健診の保健師が店長。ルカコストア TOKYO 下北沢は百貨店の育児用品売り場で13年経験のある神接客!な店長です!マタニティ(妊婦)さん、お子さんが重くなってきて腰痛や肩こり腱鞘炎でお困りのママパパ!是非是非試着比較相談にいらしてくださいね♪(時間によっては行列ができることもあるので、ご予約がおすすめです)

 

 

 

https://lucacoh.com/blog/20200531-akachannmimikuso/

https://lucacoh.com/blog/20201028-edisonbashi/

https://lucacoh.com/blog/20201020-oshirihukiurawaza/

https://lucacoh.com/blog/20200925-mamapapamap/

https://lucacoh.com/blog/s-20200531-howto-babycarrier/

https://lucacoh.com/blog/samoe-apron-long/

 

ABOUTこの記事をかいた人

株式会社ルカコ 代表取締役 仙田忍(抱っこ紐マニア) お小遣い5万円で育児をしながら起業、抱っこ紐収納カバー「ルカコⓇ」を製造販売、ママ雇用50名以上生んだ。ヒップシート試着比較購入できる実店舗ルカコストア OSAKA 本店、ルカコストア TOKYO 下北沢。大阪府豊中市イクボス大使。全国女性起業家大賞スタートアップ部門優秀賞、近畿経済産業局LED(女性起業家応援プロジェクト)第1回ファイナリスト。