育児をおしゃれにスマートに

ルカコのママたち

わたしたちが書いています♪

ママの雇用を生む仕組み


お小遣い5万円で育児をしながら2013年スタートした抱っこひも収納カバールカコ
小さい子どもがいても、働きやすい会社を♪
今までママ50人以上の雇用を生む事ができました。

小さな会社でもできること。
ママたちの困りごと解決。
育児をおしゃれにスマートに

ママたちのお役に立てるブログになれば嬉しい♪

抱っこ紐「だらーん」なってませんか?

▶詳細は画像Click

抱っこひも収納カバールカコの使い方

抱っこひも収納カバールカコで解決

かさばる抱っこ紐をおしゃれに収納!
  抱っこひも収納カバールカコの使い方  

【簡単】1度つけたらつけたままでOK♪荷物減る!
100柄以上から選べる♪

   

【各種抱っこ紐対応】-----------
・エルゴベビー(オリジナル)
・エルゴベビー(アダプト・オムニ360)
・ベビービョルン(ワン・カイ・エアー)
・アップリカコアラ
・ヒップシートキャリア
(ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー)

 

▶詳細は各抱っこ紐名Click

回すだけで高さが変わる!おもしろいコロコロチェアをご紹介!

みなさん、おうちでご飯を食べるときの子どもの椅子はどんなものを使っていますか?
我が家は基本的に座卓なので、低い椅子を使っています。

このたび、次男が離乳食デビューをするにあたり、
椅子の見直しをしました。

意外と少ない!調節できる座卓用の椅子!

今まで長男が使っていた椅子は、バーが取り付けられるものだったので、
それを次男に使わせることに。
そして、長男のものを新調することにしました。

長男は2歳なんですが、身長80㎝のちびっこ。
なので、ある程度座面の高い椅子でないと、食事がしにくくなるんです。
そして、大きくなってくれることを願いつつ、長く使えるように高さ調節できるものを探していました。

・・・が、思うようなものがなかなかない!!

結局元々使っていた椅子を新調することに・・・

いろいろ探しましたが、高さが高すぎる(我が家のテーブルの高さが微妙なのも大きな原因ですが><)、
調節ができない、デザインが・・・などなど条件が揃わなくて、
結局、もともと使っていた椅子をもう1つ新調することにしました。

この椅子・・・
HOPPL コロコロチェア
というものなんですが、転がすだけで高さが変わるんです!


右が元々持っていたもの。
別売りのバーとベルトとクッションがあり、どれも取り外しができるので、
成長に応じて使い分けることが出来ます。

まだ腰が完全に据わっていない次男には、
バーで転倒防止をして、安心して使っています!

左が今回新しく買ったもの。
バーやクッションはつけられないものですが、
しっかり座れる子にはこちらで十分です!

 

ひっくり返すと高さが変わる!ちょっとした机にもなる!


2つを比較してみると、左側が床から座面の高さ約180㎜、右側が約140㎜(クッションの厚さは含まれていません)。
今、長男は180㎜の高さで使っていますが、もう少し大きくなってきたら、ひっくり返して140㎜の高さで使おうと思っています。


また、違う方向に転がすと、ちょっとした机にもなります!
お絵かきしたり、わたしはよく踏み台として使うことも多いです(笑)
(ちょっと不安定になるので、気を付けて使ってくださいね!)

少し重たい印象ですが、
2歳の長男は1人で椅子を持ち上げて運ぶことができます。

いろいろな使い方ができるコロコロチェア。他にもラインナップはたくさん!

この椅子以外にも、
机やベンチ、食卓用の高い椅子などいろいろな商品があります。
使い方もいろいろあるので、おもしろいです!

椅子や机をお探しの方はぜひのぞいてみてくださいね☆
HOPPL

 

ABOUTこの記事をかいた人

株式会社ルカコ 代表取締役 仙田忍(抱っこ紐マニア) お小遣い5万円で育児をしながら起業、抱っこ紐収納カバー「ルカコⓇ」を製造販売、ママ雇用50名以上生んだ。ヒップシート試着比較購入できる実店舗ルカコストア OSAKA 本店、ルカコストア TOKYO 下北沢。大阪府豊中市イクボス大使。全国女性起業家大賞スタートアップ部門優秀賞、近畿経済産業局LED(女性起業家応援プロジェクト)第1回ファイナリスト。