育児をおしゃれにスマートに

ルカコのママたち

わたしたちが書いています♪

ママの雇用を生む仕組み


お小遣い5万円で育児をしながら2013年スタートした抱っこひも収納カバールカコ
小さい子どもがいても、働きやすい会社を♪
今までママ50人以上の雇用を生む事ができました。

小さな会社でもできること。
ママたちの困りごと解決。
育児をおしゃれにスマートに

ママたちのお役に立てるブログになれば嬉しい♪

抱っこ紐「だらーん」なってませんか?

▶詳細は画像Click

抱っこひも収納カバールカコの使い方

抱っこひも収納カバールカコで解決

かさばる抱っこ紐をおしゃれに収納!
  抱っこひも収納カバールカコの使い方  

【簡単】1度つけたらつけたままでOK♪荷物減る!
100柄以上から選べる♪

   

【各種抱っこ紐対応】-----------
・エルゴベビー(オリジナル)
・エルゴベビー(アダプト・オムニ360)
・ベビービョルン(ワン・カイ・エアー)
・アップリカコアラ
・ヒップシートキャリア
(ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー)

 

▶詳細は各抱っこ紐名Click

爪切りはいつから?気を付けることはある?

 

わたし、実は・・・

 

子どもの爪切りができないんです・・・。

 

どうしてもあの小さな指の小さな爪を切る勇気がなく・・・(涙)

 

 

それぐらいできるようになりなさいよー!!

と、怒られてしまうかもしれませんが、

いつも主人にお願いしています・・・m(__)m

 

 

 

爪切りって、いつからするの・・・?

 

 

赤ちゃんの爪は、お腹の中にいる間から成長しているため、

生まれてきたとき、すでに長い子もいるそうです。

 

 

顔に引っ掻き傷ができてしまうのも、

爪が伸びていることが大きな原因です。

 

 

いつからという決まりはないので、

長いな~引っ掻いてるな~と思ったら、早めに切ってあげると良いそうです!

 

 

ちなみに我が家も、生まれて2~3日もしない間に、

爪切りデビューしました!

・・・もちろん、主人が切りました(笑)

 

 

 

爪切りのとき気を付けること

 

 

爪切りをしたことないわたしが言うのもなんですが・・・

(いや、いずれしようとは思っているんです・・・!もう少し大きくなってから・・・!笑)

 

 

〇必ず赤ちゃん用の爪切りを使う!(大人の爪切りでは危ないし、切れないです!)

〇爪の白い部分が0.5㎜~1㎜ほど残るようにする!(切りすぎると深爪や巻き爪の原因になります!)

〇寝ているときやミルクを飲んでいるときなどがオススメ!(突然動くことが少ないです!)

〇嫌がるときは無理をしない!(怪我の原因になります。日時を改めると良いです◎)

 

 

などなど、動いてしまい怪我をする可能性もあるので、

なるべく、機嫌のよいときに、短い時間で終わらせられると良いですね♪

 

 

 

 

 

 

怪我をしないように、定期的に爪をチェック!

 

 

赤ちゃんの爪って、柔らかいんですが、

顔を引っ掻いたり、目に入ったりすると危ないんですよね。

そして伸びるのが意外と早いんですよね~。

 

 

怪我をする前に、定期的に切るようにすることをおすすめします☆

(偉そうに言ってますが・・・わたしも、いつか切れるようにがんばります・・・^^;)

 

 

 

 

 

 

 

ABOUTこの記事をかいた人

株式会社ルカコ 代表取締役 仙田忍(抱っこ紐マニア) お小遣い5万円で育児をしながら起業、抱っこ紐収納カバー「ルカコⓇ」を製造販売、ママ雇用50名以上生んだ。ヒップシート試着比較購入できる実店舗ルカコストア OSAKA 本店、ルカコストア TOKYO 下北沢。大阪府豊中市イクボス大使。全国女性起業家大賞スタートアップ部門優秀賞、近畿経済産業局LED(女性起業家応援プロジェクト)第1回ファイナリスト。