育児をおしゃれにスマートに

ルカコのママたち

わたしたちが書いています♪

ママの雇用を生む仕組み


お小遣い5万円で育児をしながら2013年スタートした抱っこひも収納カバールカコ
小さい子どもがいても、働きやすい会社を♪
今までママ50人以上の雇用を生む事ができました。

小さな会社でもできること。
ママたちの困りごと解決。
育児をおしゃれにスマートに

ママたちのお役に立てるブログになれば嬉しい♪

抱っこ紐「だらーん」なってませんか?

▶詳細は画像Click

抱っこひも収納カバールカコの使い方

抱っこひも収納カバールカコで解決

かさばる抱っこ紐をおしゃれに収納!
  抱っこひも収納カバールカコの使い方  

【簡単】1度つけたらつけたままでOK♪荷物減る!
100柄以上から選べる♪

   

【各種抱っこ紐対応】-----------
・エルゴベビー(オリジナル)
・エルゴベビー(アダプト・オムニ360)
・ベビービョルン(ワン・カイ・エアー)
・アップリカコアラ
・ヒップシートキャリア
(ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー)

 

▶詳細は各抱っこ紐名Click

【年子育児の現実】寝かしつけはどうやってる?

我が家には1歳半差の年子兄弟がいます。
「年子」と聞くと、「大変!!!」という印象が強いかと思います。
大変なのは間違いありません(笑)

前回書いた、お風呂問題についてはこちら↓
【年子育児の現実】ママ1人で赤ちゃんと上の子供のお風呂をどうしてるか問題

お風呂に続いて大変な「寝かしつけ」どうやってる?

わたし個人的には、お風呂が大変NO1なんですが、
その次は寝かしつけが大変だなーと思います。

特にお昼寝
我が家では、長男は寝室でお昼寝をします。
最初は、次男も一緒に寝室へ連れていき、お昼寝をしていました。

でも、次男が寝るタイミングがなかなか合わず、
泣いてしまい、その声で長男も泣いて起きる・・・ということが続き、
わたしもしんどくなってきました。

そこで、思い切って、別々に寝かすことにしました。

とりあえず、次男の安全確保。
少し目を離しても大丈夫なように環境には十分配慮します。

そして、長男を寝室へ連れていき、いつものようにお昼寝タイム。
ポイントとしては、長男がすぐ寝てくれるように、
午前中しっかり動いておくこと!(笑)

そして、部屋は真っ暗にしておくこと!
そうすれば、早い時は5分・・・長くても15分程で寝ます!

そこからは、そーっと寝室を出て、1時間半~2時間ほどは自由時間。
次男の相手をゆっくりしてあげたり、次男が寝ていたら自分時間!

別々に寝かすというやり方に変えてから、随分ラクになりました!

夜の寝かしつけはどうしてる??

お昼寝は別室でも大丈夫ですが、
夜はさすがに別々というわけにはいきません。

では、夜の寝かしつけはどうしているのか??

とりあえず、2人を抱えて膝に座らせて、
絵本を2冊読みます。
我が家では寝る前に絵本を2冊読むのが日課。
入眠儀式みたいなものです。(笑)

絵本を読み終わったら、まずは長男を布団に寝かします。
そして、その横で次男の授乳スタンバイ。
潔く、電気を消します!!

それから、次男の授乳をしながら、長男が寝るのを待ちます。
日によって違いますが、長男が寝てから、次男を布団に寝かします。
長男がなかなか寝ない日は、次男を先に寝かせてしまって、長男に添い寝してます。

が、やっぱり習慣って大事で、
今まで部屋を真っ暗にして寝ることに慣れている我が子たちは、
大体15分~30分あれば寝てくれることがほとんど!

部屋が暗くなる=寝るとわかってくれているんだと思います☆

大変だけど、何とかなる!!

お風呂に次いで、寝かしつけも大変ですが、
流れが出来てしまえば随分ラクになります!

でも、本当に1人で毎日朝から晩までするのって大変ですよね。。。
年子だから大変、というわけではないのかもしれませんね。
世の中のお母さんたち、本当にお疲れ様です!!

ABOUTこの記事をかいた人

株式会社ルカコ 代表取締役 仙田忍(抱っこ紐マニア) お小遣い5万円で育児をしながら起業、抱っこ紐収納カバー「ルカコⓇ」を製造販売、ママ雇用50名以上生んだ。ヒップシート試着比較購入できる実店舗ルカコストア OSAKA 本店、ルカコストア TOKYO 下北沢。大阪府豊中市イクボス大使。全国女性起業家大賞スタートアップ部門優秀賞、近畿経済産業局LED(女性起業家応援プロジェクト)第1回ファイナリスト。