育児をおしゃれにスマートに

ルカコのママたち

わたしたちが書いています♪

ママの雇用を生む仕組み


お小遣い5万円で育児をしながら2013年スタートした抱っこひも収納カバールカコ
小さい子どもがいても、働きやすい会社を♪
今までママ50人以上の雇用を生む事ができました。

小さな会社でもできること。
ママたちの困りごと解決。
育児をおしゃれにスマートに

ママたちのお役に立てるブログになれば嬉しい♪

抱っこ紐「だらーん」なってませんか?

▶詳細は画像Click

抱っこひも収納カバールカコの使い方

抱っこひも収納カバールカコで解決

かさばる抱っこ紐をおしゃれに収納!
  抱っこひも収納カバールカコの使い方  

【簡単】1度つけたらつけたままでOK♪荷物減る!
100柄以上から選べる♪

   

【各種抱っこ紐対応】-----------
・エルゴベビー(オリジナル)
・エルゴベビー(アダプト・オムニ360)
・ベビービョルン(ワン・カイ・エアー)
・アップリカコアラ
・ヒップシートキャリア
(ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー)

 

▶詳細は各抱っこ紐名Click

どのくらい食べさせたら良い?月齢別・離乳食の分量目安

 

 

離乳食が進んでくると、食べる量も増えてきて、

何をどのくらいあげればいいのか?

ちょっとわからなくなりますよね~・・・

 

 

月齢別の食べる分量の目安を覚えておくと

便利なので、簡単にまとめてみました♪

月齢はあくまでも目安なので、参考にしてみてくださいね!

 

 

☆以下の項目はこんな感じです↓

主食→ごはん・パン・麺・じゃがいもなど

ビタミン・ミネラル→野菜・果物・海藻・きのこなど

タンパク質→肉・魚・乳製品・豆腐・たまごなど

 

 

 

ゴックン期(5~8か月)

 

主食・30~45g

ビタミン・ミネラル10~20g

タンパク質↓

豆腐・10g~15g

魚・5~10g

 

 

 

モグモグ期(7~9か月)

 

主食・50~80g

ビタミン・ミネラル・20~30g

タンパク質↓

魚・肉・10~15g

豆腐・30~40g

卵黄・1個

全卵・⅓個

乳製品・50~70g

 

 

カミカミ期(9~12か月)

 

主食・90g

ビタミン・ミネラル・30~40g

タンパク質↓

魚・肉・15g

豆腐・45g

全卵・1/2個

 

 

 

パクパク期(1歳~1歳6か月頃)

 

主食・90g

ビタミン・ミネラル・40~50g

タンパク質↓

魚・肉・15~20g

豆腐・50~60g

全卵・1/2~2/3個

 

 

目安を挙げましたが、あくまでも目安、です。

身体が大きい子では足りないこともあるでしょうし、

小食の子には多すぎたりもするでしょうし・・・。

その子に応じて、調節してあげたいですね!

 

 

 

 

自分なりのやり方で、気を張りすぎないように・・・

 

 

 

ちなみに、我が家はいつも同じ食器を使うことで、

ごはんはこの食器の凹みのところまで・・・

お汁は汁椀の半分ぐらいまで・・という風に決めています(笑)

 

 

もちろん、毎回きちんとはかってあげれば良いんでしょうが、

なかなかそこまではできないのが現状です~・・・。

 

 

 

でも、しんどくなっちゃうとダメなので、

大体!このぐらい!

と、割り切ることも大切かなーって思ってます。

わたしの性格上、アバウトイズベスト!なんです。(笑)

 

 

もう少し増やそうかな?

最近どれくらい食べてるのかな?

と気になった時だけ、はかったりしてチェックするようにしていますよ~!

自分のやり方を見つけて、楽しく離乳食に取り組みたいですね♪

 

 

 

 

離乳食に関する過去記事はこちら↓

離乳食の悩みや不安!専門家に相談してみよう!

2018年2月9日

離乳食の持ち運び、どうしてる?

2018年1月26日

離乳食の市販品、使ってみました!

2018年1月9日

離乳食の作り置き、何使ってる?ー便利な道具たち!ー

2017年12月14日

悩み多き離乳食!ー食事途中で号泣するんですけど!?ー

2017年12月5日

離乳食、はじめました。ー思ってた以上に悩み多き離乳食!-

2017年11月24日

 

 

ABOUTこの記事をかいた人

株式会社ルカコ 代表取締役 仙田忍(抱っこ紐マニア) お小遣い5万円で育児をしながら起業、抱っこ紐収納カバー「ルカコⓇ」を製造販売、ママ雇用50名以上生んだ。ヒップシート試着比較購入できる実店舗ルカコストア OSAKA 本店、ルカコストア TOKYO 下北沢。大阪府豊中市イクボス大使。全国女性起業家大賞スタートアップ部門優秀賞、近畿経済産業局LED(女性起業家応援プロジェクト)第1回ファイナリスト。