育児をおしゃれにスマートに

ルカコのママたち

わたしたちが書いています♪

ママの雇用を生む仕組み


お小遣い5万円で育児をしながら2013年スタートした抱っこひも収納カバールカコ
小さい子どもがいても、働きやすい会社を♪
今までママ50人以上の雇用を生む事ができました。

小さな会社でもできること。
ママたちの困りごと解決。
育児をおしゃれにスマートに

ママたちのお役に立てるブログになれば嬉しい♪

抱っこ紐「だらーん」なってませんか?

▶詳細は画像Click

抱っこひも収納カバールカコの使い方

抱っこひも収納カバールカコで解決

かさばる抱っこ紐をおしゃれに収納!
  抱っこひも収納カバールカコの使い方  

【簡単】1度つけたらつけたままでOK♪荷物減る!
100柄以上から選べる♪

   

【各種抱っこ紐対応】-----------
・エルゴベビー(オリジナル)
・エルゴベビー(アダプト・オムニ360)
・ベビービョルン(ワン・カイ・エアー)
・アップリカコアラ
・ヒップシートキャリア
(ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー)

 

▶詳細は各抱っこ紐名Click

離乳食の市販品、使ってみました!

以前から、離乳食を作るにあたって、

市販品で時短ができないものか、と考えていました。

 

まだ味付けが必要ないこの時期(生後7ヶ月)の離乳食。

でも市販品は、塩分、糖分、添加物、などいろんなものが入っています。

なので、取り入れるのに少し抵抗があったんです。

 

 

しかし!

 

近年、世間は健康志向・・・!?

最近は、無添加、無着色、無味、など、

安心・安全なものが

たくさん出ているんですね~。

 

「市販品は、ちょっと・・・」

 

と思っていた自分に、反省です。(笑)

 

 

今日は、離乳食のお助け市販品たちを

使ってみたので、ご紹介します~!!

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

今回、わたしが使ってみたのはこの2つ。↑

 

まずは、

とうもろこしのフレーク!

 

お湯を入れるだけで、簡単にとろとろになって、

ちゃんと甘~いとうもろこしのペースト状になるんです♪

 

 

一応、裏面で原材料名を確認。

とうもろこし(北海道産)

・・・安心な上に、北海道産ならおいしいですよね。(笑)

 

 

これで簡単にコーンスープができます♪

我が家の息子も嬉しそうに食べていました☆

玉ねぎやニンジンと混ぜて使うのもおすすめです!

 

 

こちらは、とうもろこしのほかにも、

じゃがいも、にんじん、カボチャのフレークもあるので、

お忙しい方や時短したい方にお勧めです!

(画像クリックで詳細ページに飛びます)

 

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

 

そして、もう1つは、

「トマトペースト」

 

こちら、1袋大さじ1の分量で、6袋入って160円ぐらいなので、

トマトを買って、種や皮を取り除いてペースト状にするより、

早いのはもちろん、経済的でもあるんです!

(こちらは6倍濃縮のものなので、

1袋に対し、大さじ6の水や白湯などで

薄めて使ってくださいね~)

 

 

こちらも、原材料名を確認。

トマトのみ、です!

 

こちらも、トマトソースにしたり、

野菜や魚と和えてトマト煮込み風にしたり、

一気に洋風メニューになります♪

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

市販品を上手に取り入れながら、

ラクして楽しくおいしい離乳食づくりをしていきたいですよね♪

 

 

離乳食に関する過去記事はこちら↓

時短・手軽に離乳食☆ー葉物野菜たちはこうすると良い!ー

スプーンにも好き嫌いがある!?-離乳食に使うスプーンについて-

離乳食の作り置き、何使ってる?-便利な道具たち!-

いろんな食材に挑戦!-初めてのトマト-

悩み多き離乳食!-食事途中で号泣するんですけど!?-

ラクして離乳食づくり!-炊飯器様様!!-

離乳食、はじめました。-思ってた以上に悩み多き離乳食!-

 

 

ABOUTこの記事をかいた人

株式会社ルカコ 代表取締役 仙田忍(抱っこ紐マニア) お小遣い5万円で育児をしながら起業、抱っこ紐収納カバー「ルカコⓇ」を製造販売、ママ雇用50名以上生んだ。ヒップシート試着比較購入できる実店舗ルカコストア OSAKA 本店、ルカコストア TOKYO 下北沢。大阪府豊中市イクボス大使。全国女性起業家大賞スタートアップ部門優秀賞、近畿経済産業局LED(女性起業家応援プロジェクト)第1回ファイナリスト。