★おすすめ1・2・3歳の記事
【魔法の声掛け】子供が公園で走って怪我する問題。保健師さんからのアドバイスで子供に走ったらダメ!と言わなくて良くなった♪
ルカコストア スタッフのいちゅママです。
息子が2歳7ヶ月になりました。イヤイヤ期はまあ当たり前。笑
それとは別に最近考え込んでしまうことがありました。
ある日、広い公園に連れて行った時のこと。
遊具で頭を激しく打つこと2回。(たん...


【どうしても歯磨きを嫌がってしまう子への最終兵器】ポケモンスマイルでモンスターを捕まえながら楽しく歯磨きっ♪
毎朝、毎晩お子様の歯磨きをしているママさん・パパさんお疲れ様です。
歯磨きってお子さんによってはなんの苦労もなく出来てしまう子や
全力で歯磨きをイヤイヤしてしまう子など本当に個人差があると思います。
我が家も、歯磨きをイヤイヤするタイ...


【子あり夫婦のデート3条件全国の託児所有・レストラン有・授乳室有】「夫婦二人きりで過ごす時間」の作り方
「子どもが産まれても、夫婦2人きりの時間も大事にしたい」
……と、考えてはいたけれど、いざ実践するとなると、なかなか「夫婦2人きりで、ゆっくり話せる時間」を作るのって、すごく大変じゃないですか……?!
なかみ
...


京都で子連れランチ、どこ行こう?迷ったら「京都モダンテラス」へGO!
こんにちは、京都市在住・なかみです!
外食しづらいご時世ですが、とはいえ「クリスマスくらいは、外でランチしよか!」と夫が提案してくれたこともあり、ご近所・京都岡崎公園にある「京都モダンテラス」でランチしてきました!
なか...


ナップナップのコスパ最強ヒップシート【トラン】発売!コンパクトに折りたためる、収納できる抱っこ紐。
ナップナップのコスパ最高ヒップシート【トラン】はコンパクトに折りたためて、収納もできる抱っこ紐。抱っこ紐を既に持っているけどヒップシートもほしい!気軽にちょい抱きできておしゃれなクラシックピンクやシープベージュなどいまいろがかわいいヒップシートキャリアです。


【2021最新版】おすすめヒップシートキャリア-6ブランド徹底比較ランキングまとめ!
人気のヒップシート(抱っこ紐)の6ブランド(ベビーアンドミー、ポグネー、ミアミリー、ナップナップ、アイエンジェル、ダディッコ)をわかりやすく徹底比較ランキング まとめてみました!超参考になるコメント解説付き


子どもへの「言葉かけ」に悩んだら、3つのT!ー「3000万語の格差」感想
こんにちは!なかみです。
早いもので、娘も一歳になりました!
この頃になると、子育て支援センターに来る同年代の子らがポツリポツリと、発語デビューをし始めています。
娘と同じくらいのお誕生日の子が、犬を指さして「わんわん」なんて...


【子どもが拾ってきたどんぐり問題を解決】どんぐり通帳を作って親子で自然保護活動に参加してみない?
公園には落ち葉やどんぐりが沢山落ち始めて、子どもたちにはとっても楽しい季節になりましたね♪
落ち葉あそびやどんぐり拾いの季節の遊びは積極的に子どもにさせて子どもの見る世界を広げていって欲しいなと思っています。
自分で拾って集めた木の実は...


【離乳食エプロン・長袖ロング丈】離乳食初期の赤ちゃんから3歳まで使える洗える!おしゃれな男の子・女の子用の手作りセミオーダー食事用スタイ発売!
なかなか今までなかった長袖、ロング丈の離乳食エプロン発売開始しました!
ママが実際に育児をする中で離乳食時にテーブルの隙間にこぼれちゃうイライラをなくしたい!
そんなママがこだわってハンドメイドで創る生地からこだわった離乳食エプロンです...


エジソン箸は良く無い?使わせるか使わせないか。悩むなら読んでみてほしい☆
うちの息子がお箸に興味を持ち始めたのはちょうど2歳に入った頃でした。
新幹線が大好きな息子を連れて京都鉄道博物館に行った際に、
「いつか使うのかも?大好きなプラレールのお箸ならやる気が出るかなっ」
と何も下調べせずに買って温めていたエ...


食べムラ!子どもがご飯を食べない!お手上げママに朗報。手を抜いたって罪悪感なしの幼児食宅配サービスhomeal(ホーミール)
唐突ですが2歳3ヶ月の母、最近子どもに食べさせるのにとても苦労しています。笑
まず、見た事のない物は食べたがらない。
歯ごたえのある野菜無理。
さっきまで食べてたもの3秒後にイヤー!
とにかくうどん命^^
うちの息子、こんな感じで...


【卵アレルギー】2年完全除去→病院を変えて卵ボーロを使った方法で数値が半減!ママ、卵ボーロっておいしいねに泣ける!
最近の子供達の中では珍しくない卵アレルギー。私の娘は10ヶ月の頃に卵白をほんの少し食べさせたら身体中に蕁麻疹発症。急いで病院に行き、内服で蕁麻疹は治りましたが、その時に採血で調べたところ鶏卵アレルギーが発覚しました。卵アレルギーは成長と共に...