育児をおしゃれにスマートに

ルカコのママたち

わたしたちが書いています♪

ママの雇用を生む仕組み


お小遣い5万円で育児をしながら2013年スタートした抱っこひも収納カバールカコ
小さい子どもがいても、働きやすい会社を♪
今までママ50人以上の雇用を生む事ができました。

小さな会社でもできること。
ママたちの困りごと解決。
育児をおしゃれにスマートに

ママたちのお役に立てるブログになれば嬉しい♪

抱っこ紐「だらーん」なってませんか?

▶詳細は画像Click

抱っこひも収納カバールカコの使い方

抱っこひも収納カバールカコで解決

かさばる抱っこ紐をおしゃれに収納!
  抱っこひも収納カバールカコの使い方  

【簡単】1度つけたらつけたままでOK♪荷物減る!
100柄以上から選べる♪

   

【各種抱っこ紐対応】-----------
・エルゴベビー(オリジナル)
・エルゴベビー(アダプト・オムニ360)
・ベビービョルン(ワン・カイ・エアー)
・アップリカコアラ
・ヒップシートキャリア
(ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー)

 

▶詳細は各抱っこ紐名Click

今しかない「おもしろおしゃべり」の時期を楽しもう!

現在1歳8か月の我が家の長男。
ここ数カ月でおしゃべりがとっても上手になってきました!
この時期の子どもの話すことは、まだまだ何を言っているかわからなくて、
でもかわいくて、そしておもしろいことがたーくさん!!

今日は、そんな今だけの面白おかしいおしゃべりのお話です。

話始める時期はいろいろ!周りと比べすぎないで!

先日、1歳半検診に行ったとき、周りの同い年の子を見て驚きました。
もうしっかりおしゃべりをして、大人とやり取りしている子もいれば、
まだ喃語のようなおしゃべりをしている子もいるんです。

この時期の子どもって、こんなに開きがあるのか・・・!
と、正直驚きました。

検診のときに、そんなことを保健師さんにお話ししたら・・・
「大丈夫よ~!子どもによっていろいろだから!
そのうち、ベラベラしゃべるようになるからね~!!」
と、明るく言われました(笑)

わかってはいるものの、やっぱり周りと比べてしまうお母さんが多いのも事実。
特に、男の子はゆっくりな子が多いらしいです。
でも、おしゃべりが上手くできない時期って生まれてから3年ほど。
そう考えると短いんだろうなーって思います。
だからこそ、今の時期って大切にしたいですよね!

1度しゃべれるようになると、一気にしゃべるようになる!?

ここからは、我が家の息子のお話です。

我が家の息子は、1歳半ぐらいから、「バイバイ」「ぶーぶー」などを言うようになってきました。
とてもかわいくて、何回も「上手だね~!!!」と褒めていました(親ばかすみません。笑)

そして、2か月たった今・・・

「かーさん!とーさん!」
「おはよ」
「どーしたのー」
「お茶、飲むー」
「らっしゃーい(行ってらっしゃい)」

・・・などなど、喋る喋る!!!(笑)
日に日に言葉がはっきりと言えるようになり、
こちらにも伝わるようになってきました・・・!!

たった2ヶ月でこんなになるなんて・・・驚きです。

個人的には、まだ拙い言葉でいてほしいと思う部分もあります。(笑)
「ぶーぶー」って言ってたのに、「くるま」って言えるようになってしまい、
何だか寂しいと思うのです・・・親の勝手ですが。(笑)

おしゃべりの上達と共に「伝わらない」もどかしさが出てくる?

おしゃべりが上手になってはいるものの、
まだまだわからないこともたくさん!

息子が言ったことを反復してあげたときに、
思っていた言葉でなかったときには、よく怒られます・・・(笑)

息子は車や電車がすきなので、
乗り物の名前をたくさん覚えているんです。
乗り物を見ては、こちらに伝えてくれます。

息子「しゅーしゃ!」
わたし「救急車?」
息子「あー!!!!(怒)」
わたし「え?何?消防車?」
息子「あーああーーー!!!(怒)」
わたし「・・・?収集車?」
息子「しゅーしゃ♪」

・・・という会話がありました。
救急車や消防車が特に好きなので、それを言っているのかと思ったら、
ゴミ収集車のことだったんです(笑)

うーーーーん、わからん。(笑)
難しいクイズを出されている気分!!

でも、違う言葉が返ってきたときの息子の反応・・・
ちょっとした癇癪を起していて、これが続くとこちらもしんどくなるのが正直なところ。。。

「違う!!」と言えないから、「あーーー!!」って怒るんですよね。
それは「違う」という言葉を知らないし、使えないから。
だからこそ、教えてあげるべきなんですよね。

よく、思いが通じなくて癇癪を起す子って多いと思いますが、
そんな子にこそ、「正しい言葉」の使い方を教えてあげてほしいと思います。

根気強く、「そういうときは、「違うよ」って言うんよ」と、
教えていたら、「あー!!」と言ってから、「ちがう」と言うようになりました(笑)
もうちょっとで「違う」だけで会話ができるようになりそうです(笑)

今だけのおもしろおしゃべり・・・会話を楽しもう!

まだまだ思いは伝わらないことが多いかもしれませんが、
今は、どんどん吸収していく大切な時期。
せっかくなので、会話を楽しみながら、おしゃべりの上達を見守りたいと思います♪

ちなみに・・・わたしが好きな息子のおしゃべりは・・・

「うぱー!!」

です。(笑)
これ、「パトカー」のことなんです。(笑)
なぜか「うぱー」と言うんです。(笑)
かわいくておもしろいので、まだ「パトカー」に訂正はしないでおこうと思います!笑

関連記事

赤ちゃんが足をこすりあわせる理由

赤ちゃんが足をこすりあわせる理由

2018年3月9日

大切なのはむし歯を治すことよりもむし歯を作らないこと!予防歯科に取り組んでみた①

2018年8月1日

【超おすすめ】そのままはずして使える!おしゃれベビーカーバック/マザーズバックやショルダーバック

2019年1月9日

赤ちゃんの後頭部にある毛の絡まり

2017年12月13日
赤ちゃんの唇にできる「吸いだこ」

赤ちゃんの唇にできる「吸いだこ」

2017年12月16日
赤ちゃんの目やにについて

赤ちゃんの目やにについて

2017年12月12日

赤ちゃんの免疫力低下!ー初めての鼻づまり!ー

2017年12月9日

ABOUTこの記事をかいた人

株式会社ルカコ 代表取締役 仙田忍(抱っこ紐マニア) お小遣い5万円で育児をしながら起業、抱っこ紐収納カバー「ルカコⓇ」を製造販売、ママ雇用50名以上生んだ。ヒップシート試着比較購入できる実店舗ルカコストア OSAKA 本店、ルカコストア TOKYO 下北沢。大阪府豊中市イクボス大使。全国女性起業家大賞スタートアップ部門優秀賞、近畿経済産業局LED(女性起業家応援プロジェクト)第1回ファイナリスト。