産後数日してから、赤ちゃんの唇に吸いだこがあることに気づきました。最初見た時は、「え?もう歯がはえてる!?しかも出っ歯!?」とビックリしましたが、相談すると「それは吸いだこだね」と言われました。
「吸いだこ」ってなんだろう・・?取ってあげた方がいいのかな?ケアは必要?
などなど、初めて吸いだこを見るママはきっと思うはず。
吸いだこは自然となくなるのでご安心ください。
ただ、吸いだこが出来た時に注意した方が良いこともあります。


ルカコ
へぇー!気にした事もなかった。笑
吸いだこってなんでできるの?
吸いだこは赤ちゃんが母乳やミルクを吸うのに慣れておらず、うまく吸えていないことからできるそうです。
吸いだこの特徴
上唇の真ん中あたりに白く、ぷくっと水ぶくれのように(または歯のように)できる。
特に新生児期は授乳に慣れていないのに加え、授乳回数も多いため、吸いだこができやすくなっています。吸いだこはできて剥がれてを繰り返します。私の場合はだいたい4回くらい・・?を繰り返したころ、吸いだこを見なくなりました。
うまくおっぱいを吸えるようになったのだなと嬉しかったのを覚えています。だいたい生後2~3ヶ月ころには吸いだこを見なくなりました。
吸いだこを見つけたら
吸いだこは一時期見られるだけで、自然と無くなります。不安にならなくても大丈夫です。
吸いだこを見つけたら自然と剥がれるのを待ちましょう。
・気になるからといって無理にはがさない。
・取れそうになっているからといって無理にとらない。
・リップクリームなどは塗らない。
無理に剥がしたり取ろうとすると、赤ちゃんの唇を傷つけてしまいます。赤ちゃんの唇はとってもデリケートです。ぽろっと取れるのを待ちましょう。
また、ケアをしたいからといって大人と同じようにリップクリームなどは塗らないでください。
一生懸命、母乳やミルクを吸う姿を見守りながら、吸いだこができなくなったら「うまく吸えるように成長したんだな」とほめてあげましょう。
たくさんミルクを飲んでおおきくなってくれるはずですよ。
赤ちゃんの気になる事
https://lucacoh.com/blog/20180123-strange-voice/
https://lucacoh.com/blog/20200531-akachannmimikuso/


赤ちゃんが足をこすりあわせる理由
赤ちゃんが足をこすりあわせる仕草を見たことがありませんか?手をこすりあわせるように、赤ちゃんが足をこすりあわせる仕草を見たことがありませんか?私の娘はとても頻繁に足をこすり合わせます。あまりにも何度も何度も足をこすり合わせるので、摩擦で痛く


赤ちゃんのバンザイ寝
「あ、また手を出してバンザイの体勢で眠ってる!布団をかけてあげなくちゃ!」こんな経験ありませんか?赤ちゃんは眠っている時に、手を上にあげたバンザイの体勢になっていることって多いですよね。手を上にあげて眠るって、赤ちゃんしんどそうだな・・と思


赤ちゃんの唇にできる「吸いだこ」
産後数日してから、赤ちゃんの唇に吸いだこがあることに気づきました。最初見た時は、「え?もう歯がはえてる!?しかも出っ歯!?」とビックリしましたが、相談すると「それは吸いだこだね」と言われました。「吸いだこ」ってなんだろう・・?取ってあげた方


赤ちゃんの後頭部にある毛の絡まり
後ろの髪の毛に大きな毛玉を発見!つい先日、娘を抱っこしていると、後ろの髪の毛に大きな毛玉を発見しました。なんじゃこりゃ?と、取ってあげようとしたのですが、髪の毛と毛玉?のようなものがしっかりと絡まっておりなかなか取れない。。。首を自由に動か


赤ちゃんの目やにについて
朝起きて赤ちゃんの目やにがビッシリ驚いた娘が1~2ヶ月の頃、朝起きて「おはよう」と伝え、顔を見ると、目やにがビッシリついていて驚いたことがあります。「え!?量がすごいけど大丈夫!?」と心配になり、病院に行くべきか悩みました。赤ちゃんの目やに


赤ちゃんの抜け毛について
娘が3ヶ月になってから、抜け毛が目立つようになってきました。ベビーベッドや、スタイの後ろに大量の抜け毛が!え!?ストレスとか!?心配になり急いで調べてみました。赤ちゃんの抜け毛を知ろう赤ちゃんはママのお腹に居るころから髪の毛がはえています。


【赤ちゃんの吐き戻し】試してほしい改善するコツ
授乳をしていると、いろいろな悩みが出てきますよね。例えば・・・・授乳中に赤ちゃんが寝てしまって、乳腺炎になった!・上手に飲めているかわからない!・げっぷがなかなか出なくて苦しそう!などなど、人それぞれ、赤ちゃんによっても違うと思います。わた
赤ちゃんのあせも・汗対策


【赤ちゃんのあせも対策】じめじめし始めた!おすすめ肌着と保湿剤
おうち時間を過ごしているうちに春が終わり、気温が上がりじめじめし始めましたね。もうすぐ梅雨がやって来て夏がくる〜。気候の変化に敏感な赤ちゃんの肌。これから汗いっぱいになって、あせもの季節になります。みなさんどう対策していますか?我が家はこん


長引く下痢でお尻が真っ赤!看護師のママ友が教えてくれた赤ちゃんのお尻あれ対策。
赤ちゃんてすぐに下痢しませんか?新生児の頃はもちろん、離乳食が始まってからも食べるものによってはお腹がゆるくなったり、風邪をひいては下痢をしたり。。赤ちゃんの下痢、オムツを替えるママもすごく疲れますよね。やっと替えられたと思ったら、寝返りし