赤ちゃんの唇にできる「吸いだこ」

赤ちゃんの唇にできる「吸いだこ」 育児に正解はないとおもふ
育児に正解はないとおもふ育児の気づき(baby0~2歳)

産後数日してから、赤ちゃんの唇に吸いだこがあることに気づきました。最初見た時は、「え?もう歯がはえてる!?しかも出っ歯!?」とビックリしましたが、相談すると「それは吸いだこだね」と言われました。

「吸いだこ」ってなんだろう・・?取ってあげた方がいいのかな?ケアは必要?

などなど、初めて吸いだこを見るママはきっと思うはず。
吸いだこは自然となくなるのでご安心ください。
ただ、吸いだこが出来た時に注意した方が良いこともあります。

ルカコ
ルカコ

へぇー!気にした事もなかった。笑

吸いだこってなんでできるの?

吸いだこは赤ちゃんが母乳やミルクを吸うのに慣れておらず、うまく吸えていないことからできそうです。

吸いだこの特徴
上唇の真ん中あたりに白く、ぷくっと水ぶくれのように(または歯のように)できる。

 

特に新生児期は授乳に慣れていないのに加え、授乳回数も多いため、吸いだこができやすくなっています。吸いだこはできて剥がれてを繰り返します。私の場合はだいたい4回くらい・・?を繰り返したころ、吸いだこを見なくなりました。

 

うまくおっぱいを吸えるようになったのだなと嬉しかったのを覚えています。だいたい生後2~3ヶ月ころには吸いだこを見なくなりました。

赤ちゃんの唇にできる「吸いだこ」

 

吸いだこを見つけたら

吸いだこは一時期見られるだけで、自然と無くなります。不安にならなくても大丈夫です。

吸いだこを見つけたら自然と剥がれるのを待ちましょう。

 

・気になるからといって無理にはがさない。
・取れそうになっているからといって無理にとらない。
・リップクリームなどは塗らない。

 

無理に剥がしたり取ろうとすると、赤ちゃんの唇を傷つけてしまいます。赤ちゃんの唇はとってもデリケートです。ぽろっと取れるのを待ちましょう。

また、ケアをしたいからといって大人と同じようにリップクリームなどは塗らないでください。

一生懸命、母乳やミルクを吸う姿を見守りながら、吸いだこができなくなったら「うまく吸えるように成長したんだな」とほめてあげましょう。

たくさんミルクを飲んでおおきくなってくれるはずですよ。

 

ルカコストアで抱っこ紐の調整(もちろん無料)します♪

はぶ
はぶ

抱っこ紐もヒップシートも、装着方法を正しくするだけでかなりお子さんが軽く抱っこできます!調整やレクチャーも、是非気軽にルカコストア TOKYO 下北沢・ルカコストア OSAKA 本店へ♪

 

 

ルカコストア OSAKA 本店・TOKYO 下北沢(試着・比較・購入)

ルカコ
ルカコ

ヒップシート(ミアミリー・ベビーアンドミー・ポグネー・アイエンジェル・ダディッコ・ナップナップ・テラスベビー・ノルン・ダッコリーノ)他、全国初!8ブランド以上が一気に1店舗で試着比較でき、購入も可能です♪エルゴやベビービョルンやアップリカコアラとの比較もできますので是非是非ご相談ください。

【試着・比較できる!】ミアミリー、ベビーアンドミー、ポグネー正規取扱販売店舗。ルカコストア(大阪)

ルカコストア OSAKA 本店 >>

 

えり
えり

あなたにあった抱っこ紐・ヒップシートキャリアを一緒に見つけましょう♪育児が少しでもおしゃれにスマートになりますように★

ルカコストア TOKYO 下北沢

 

ルカコストア TOKYO 下北沢>>

 

 

はずき
はずき

ルカコストアOSAKA 本店はNICU10年、小児科3年の経験がある看護師・赤ちゃん健診の保健師が店長。ルカコストア TOKYO 下北沢は百貨店の育児用品売り場で13年経験のある神接客!な店長です!マタニティ(妊婦)さん、お子さんが重くなってきて腰痛や肩こり腱鞘炎でお困りのママパパ!是非是非試着比較相談にいらしてくださいね♪(時間によっては行列ができることもあるので、ご予約がおすすめです)

 

 

赤ちゃんの気になる事

 

赤ちゃんのあせも・汗対策

 

タイトルとURLをコピーしました