育児をおしゃれにスマートに

ルカコのママたち

わたしたちが書いています♪

ママの雇用を生む仕組み


お小遣い5万円で育児をしながら2013年スタートした抱っこひも収納カバールカコ
小さい子どもがいても、働きやすい会社を♪
今までママ50人以上の雇用を生む事ができました。

小さな会社でもできること。
ママたちの困りごと解決。
育児をおしゃれにスマートに

ママたちのお役に立てるブログになれば嬉しい♪

抱っこ紐「だらーん」なってませんか?

▶詳細は画像Click

抱っこひも収納カバールカコの使い方

抱っこひも収納カバールカコで解決

かさばる抱っこ紐をおしゃれに収納!
  抱っこひも収納カバールカコの使い方  

【簡単】1度つけたらつけたままでOK♪荷物減る!
100柄以上から選べる♪

   

【各種抱っこ紐対応】-----------
・エルゴベビー(オリジナル)
・エルゴベビー(アダプト・オムニ360)
・ベビービョルン(ワン・カイ・エアー)
・アップリカコアラ
・ヒップシートキャリア
(ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー)

 

▶詳細は各抱っこ紐名Click

離乳食の悩みや不安!専門家に相談してみよう!

 

離乳食の本を読んでいると、

「離乳食後に、赤ちゃんが欲しがるだけ母乳を飲ませましょう」

と、必ず書いてあります。

 

 

また、離乳食の1日スケジュールの目安を見てみると・・・

6:00 ミルク(母乳)

10:00 離乳食1回目+ミルク(母乳)

14:00 離乳食2回目+ミルク(母乳)

18:00 離乳食3回目+ミルク(母乳)

22:00 ミルク(母乳)

と、書いてあることが多いです。

 

 

・・・さて、

この目安通りにいっていない場合、

みなさんはどう思われますか?

 

 

 

 

育児書通りじゃない、何となく不安・・・

 

我が家は、離乳食を始めて少し経ったころ、

なぜか号泣する、ということが続いていました。

そこで、授乳を先にしてから、離乳食を食べさせるという方法にしたんです。

その時の記事はこちら↓

悩み多き離乳食!-食事途中で号泣するんですけど!?-

 

 

その後、少しずつ調整をして、

我が家の離乳食スケジュールは、今こんな感じです↓

 

6:40  離乳食+母乳

10:30 母乳

12:30 離乳食

16:00 母乳

18:30 離乳食+母乳

 

 

時間も、母乳のあげ方も、

育児書や、よく聞く話とは全然違います・・・

 

 

 

 

これで良いのかわからない!・・・どうしよう?

 

 

体重も増えてはいるし、

離乳食もしっかり食べてはいるけど・・・

 

育児書や一般的なやり方を知っていると、

違うやり方で良いのかな、と不安になってしまうんですよね。

 

 

そこで!

専門の方に相談してみることにしました!

 

 

みなさん、お住まいの地域に、

必ず保健師さんや、栄養士さんがおられると思います。

わたしが住んでいる地域でも、

随時「離乳食相談」を受け付けてくれるので、

行ってみることにしました~!

 

 

専門の方に話してみると・・・?

 

我が家の離乳食のスケジュールや、

母乳のあげ方、体重の増え方、などを相談させてもらいました。

 

 

すると、栄養士さんが一言目に、

 

「すごくいいペースじゃない!」

 

と、おっしゃってくださったんです!

この一言で、今まで心配していたり、不安だったりしたことが、

嘘のようになくなって、ほっ!!としました。

 

 

本来の食事時間と同じような時間に食事をしていること、

大人と一緒に食事を摂れているいること、

補食(おやつの時間)として母乳を飲んでいること、

など、育児書にはないやり方でしたが、

とても良い進め方ですよ、と言っていただけました。

 

 

ひとりで心配するより、相談を!

 

専門の方に、相談するのって少し踏み込まないとできないな、と

思っていましたが、案外気軽に相談できるものでした。

ちょっと話を聞いてもらえるだけで、すっきりするし、

不安もなくなりますね♪

 

みなさんも、心配なことや不安なことがあるときは、

相談してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

離乳食に関する過去記事はこちら↓

 

離乳食づくりに便利☆冷凍野菜ミックス!

離乳食の持ち運び、どうしてる?

離乳食の市販品、使ってみました!

時短・手軽に離乳食☆ー葉物野菜たちはこうすると良い!ー

スプーンにも好き嫌いがある!?-離乳食に使うスプーンについて-

離乳食の作り置き、何使ってる?-便利な道具たち!-

いろんな食材に挑戦!-初めてのトマト-

悩み多き離乳食!-食事途中で号泣するんですけど!?-

ラクして離乳食づくり!-炊飯器様様!!-

離乳食、はじめました。-思ってた以上に悩み多き離乳食!-

 

 

 

 

ABOUTこの記事をかいた人

株式会社ルカコ 代表取締役 仙田忍(抱っこ紐マニア) お小遣い5万円で育児をしながら起業、抱っこ紐収納カバー「ルカコⓇ」を製造販売、ママ雇用50名以上生んだ。ヒップシート試着比較購入できる実店舗ルカコストア OSAKA 本店、ルカコストア TOKYO 下北沢。大阪府豊中市イクボス大使。全国女性起業家大賞スタートアップ部門優秀賞、近畿経済産業局LED(女性起業家応援プロジェクト)第1回ファイナリスト。