育児をおしゃれにスマートに

ルカコのママたち

わたしたちが書いています♪

ママの雇用を生む仕組み


お小遣い5万円で育児をしながら2013年スタートした抱っこひも収納カバールカコ
小さい子どもがいても、働きやすい会社を♪
今までママ50人以上の雇用を生む事ができました。

小さな会社でもできること。
ママたちの困りごと解決。
育児をおしゃれにスマートに

ママたちのお役に立てるブログになれば嬉しい♪

抱っこ紐「だらーん」なってませんか?

▶詳細は画像Click

抱っこひも収納カバールカコの使い方

抱っこひも収納カバールカコで解決

かさばる抱っこ紐をおしゃれに収納!
  抱っこひも収納カバールカコの使い方  

【簡単】1度つけたらつけたままでOK♪荷物減る!
100柄以上から選べる♪

   

【各種抱っこ紐対応】-----------
・エルゴベビー(オリジナル)
・エルゴベビー(アダプト・オムニ360)
・ベビービョルン(ワン・カイ・エアー)
・アップリカコアラ
・ヒップシートキャリア
(ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー)

 

▶詳細は各抱っこ紐名Click

野菜を無駄なく使いたい!簡単☆野菜だし

 

ここ最近、とっても野菜が高いですが、

離乳食には、やっぱり新鮮な野菜を使ってあげたいって

思いますよね。

 

 

少しでも新鮮なものを安く買うために、

わたしは農協の直売所などに行ったりしています!

 

 

これだけ買っても500円しなかったですよ~

安い!!

そして何より、直売所ということで、安心安全なのが嬉しいです♪

 

 

 

高い野菜たち・・・無駄なく使いたい!

 

 

高い野菜たち、

少しでも無駄なく使いたいですよね。

 

 

ヘタや皮、普段は捨ててしまうと思います。

テレビや雑誌では、よく皮やヘタこそ栄養がある!

捨てずに使わないともったいない!と言っていますよね~

 

 

きんぴらにしたり、スープにしたり、スムージーにしたり・・・。

色々な使い方があるようです。

 

 

 

 

 

 

わたしもやってみようかな~と思いましたが、

難しいことはできないし、続けられないと意味がないので、

1番簡単そうな野菜だしを作ってみることに・・・。

 

 

野菜を煮込むときに、少しヘタと皮を入れて一緒に煮込むだけ、です!

そのとき、だしパックなどにいれておくと良いですよ♪

 

 

 

すると・・・

 

思った以上に甘くておいしい野菜だしになったんです!

 

 

味付けをしないで、そのまま離乳食用に冷凍。

スープはもちろん、野菜のあんかけなどにも使っています☆

野菜の甘味がしっかりあるので、子どももおいしそうに食べていますよ~!

 

 

 

できることから、無駄なく・・・

 

 

まだまだ使い道はある野菜の切れ端。

いきなり全部を無駄なく使うのは難しいので、

少しずつ、できることから始めてみようと思います☆

 

 

野菜本来の甘味がぎゅっと詰まった野菜だし。

ぜひ、ヘタを少しだけ、皮を少しだけ入れて、煮込んでみてくださいね☆

大人のごはんにもおすすめです!

 

 

 

 

 

 

 

☆離乳食に関する過去記事はこちら↓☆

 

どのくらい食べさせたら良い?月齢別・離乳食の分量目安

離乳食の悩みや不安!専門家に相談してみよう!

離乳食づくりに便利☆冷凍野菜ミックス!

離乳食の持ち運び、どうしてる?

離乳食の市販品、使ってみました!

時短・手軽に離乳食☆ー葉物野菜たちはこうすると良い!ー

スプーンにも好き嫌いがある!?-離乳食に使うスプーンについて-

離乳食の作り置き、何使ってる?-便利な道具たち!-

いろんな食材に挑戦!-初めてのトマト-

悩み多き離乳食!-食事途中で号泣するんですけど!?-

ラクして離乳食づくり!-炊飯器様様!!-

離乳食、はじめました。-思ってた以上に悩み多き離乳食!-

 

 

 

 

ABOUTこの記事をかいた人

株式会社ルカコ 代表取締役 仙田忍(抱っこ紐マニア) お小遣い5万円で育児をしながら起業、抱っこ紐収納カバー「ルカコⓇ」を製造販売、ママ雇用50名以上生んだ。ヒップシート試着比較購入できる実店舗ルカコストア OSAKA 本店、ルカコストア TOKYO 下北沢。大阪府豊中市イクボス大使。全国女性起業家大賞スタートアップ部門優秀賞、近畿経済産業局LED(女性起業家応援プロジェクト)第1回ファイナリスト。