夏に向かって幼稚園説明会どこに行こうか悩むママ、今現在幼稚園児のいるママ、幼稚園選びでかなり重要なポイントのひとつとして、送迎方法があるのではないでしょうか。
皆さんはどのようにしてお子さんを送ってらっしゃいますか。
また、送迎をどうされたいと思って幼稚園選びをしていますか。
私もとても悩みました。
nakagawa家の状況はといいますと、3歳まで保育園を車で送迎、長女の幼稚園年少で園バス利用、引っ越しのため幼稚園がかわり徒歩登園を2年、そして次女が今自転車で送迎をしています。
どれも一長一短、でもママの一日のスケジュールを一番左右するところなので、どの良い部分を選ぶ基準にするかがポイントです。
デメリットは目をつぶってしまわないとストレスになるので、メリット重視で考えましょう!!
園まで送迎
毎日の送り迎えを園までというのは大変に感じるかもしれません。
朝の忙しい時間に送って行って家に帰る時間は長く感じますよね。
子どもがいない時間に終えたい用事も、降園時間に合わせるとなるとタイムリミットは短くなりますしね。
ただ、子どもと毎日話しながら歩いたりすることも幼稚園までです。小学生になったら、集団登校やひとりで学校に行くので、同じ道を毎日歩くこともないのです。
あちこち見て回ることも、同じ道だからこそ面白い。
季節の移り変わり、他のお宅の色・門の形、散歩する犬や通勤・散歩の人との挨拶。
ちょっとしたことが、子どもにとっては無限の空想の世界が広がっています。
園まで送ることで、先生に様子をうかがえたり、他のママさんとの関りがもてることもとてもいいですよ。
園バスを利用すること
家のそばまできてくれるので、少し遠くても良い方針の幼稚園にお子さんをお預けできることはいいですよね。
園で一日中子どもを見ているわけにはいかないですし、初めての社会生活に少しでも馴染んで楽しんで、そしてせっかくなのでいろんなことを学んできてほしいので、良い方針というのではなくご両親の方針と合致する園というのが園を選ぶ基準のひとつですよね。
また、送迎が家のそばだと、ママの一日のスケジュールに大いに影響することも少ないですよね。
バスに乗り込ませさえすれば、今日は幼稚園行かない!!!!と泣きわめいても、一瞬でいってらっしゃーいできるのも、助かります。(笑)
バスが行ってしまってはいけないので、朝のご用意をここまでに終える!という子どもの時間管理にも適しています。
先生に普段から様子が聞けない不安はあるかもしれませんが、子どもが園内で解決してきてくれれば、とても自立したお子さんに成長していきます。
そうなると小学校に入っても、親子ともども心配することなくスムーズに社会生活に入っているように見えます。
どのような方法でも、子どもは柔軟ですし、それしか知らないですのでご両親の都合で決めたらよいのですけどね。
もし、悩まれていたら、お子さんの性格からどういった方法で園と保護者が関わると、より伸びしろが大きいかな??という目線で見てみてもいいかもしれませんよ。