人気のヒップシート(抱っこ紐)の6ブランド(ベビーアンドミー、ポグネー、ミアミリー、ナップナップ、アイエンジェル、ダディッコ)をわかりやすく徹底比較ランキング まとめてみました!超参考になるコメント解説付き!


おすすめのヒップシートはどれですか?


ヒップシートにはそれぞれ長所がありその人によっておすすめは違います。抱っこ紐歴11年、10万人以上の抱っこ紐に携わってきた、ヒップシートマニアのルカコが徹底比較解説します!
おすすめのヒップシートは人それぞれ!
・お子さんの月齢
(または妊婦さん)
・ママやパパの体型
(身長やぽっちゃり、普通、細め)
・困りごと
(腰痛・肩こり・腱鞘炎など)
・使う環境(
上にお子さんがいるか、車をよく使うか、パパも抱っこ紐を使うか)
・こだわりポイント
(機能性満載・コンパクトさ・デザイン・困りごと解決・価格)
ヒップシート6ブランド比較
今回ご紹介するのはこちらの6ブランド!
6ブランドを並べて一気に比較検討できるようにわかりやすくご紹介します。
ポグネー(POGNAE)、ベビーアンドミー(BABY&Me)、アイエンジェル(i-angel)、ミアミリー(MiaMily)、ナップナップ(napnap)、ダディッコ(dad’cco)


ヒップシートキャリア タグ ロゴ違い比較│ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー・ナップナップ・アイエンジェル・ダディッコ
台座・座面比較
ヒップシートの特徴は通常の抱っこ紐と違って座面あること。
座面の大きさや形、すべり止め加工の違いを徹底解説!


ヒップシートキャリア座面台座違い比較│ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー・ナップナップ・アイエンジェル・ダディッコ


ヒップシートキャリア座面台座大きさ違い比較│ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー・ナップナップ・アイエンジェル・ダディッコ
どちらが好みかによっておすすめは違います。
座面がスマートランキング


ナップナップのヒップシートのトランは折りたためてスマート・コンパクト


ナップナップのヒップシートのトランは折りたためてスマート・コンパクト
コンパクトでも20kg(5-6歳頃)まで使えるので長く使えます。
(実際にはそこまで使う事はないかと思いますが…)
全体的にすっきりしたシンプルでおしゃれなデザインでスマート!
お子さんが大きくなって腰痛や肩こりなどでヒップシートを検討しておられるママに人気でおすすめのヒップシートです。


ミアミリーはシンプルでおしゃれなデザイン
座面が大きめランキング
座面は大きいですが、好きな角度にカチカチと変えられるのと180度にもできるので
他のヒップシートは立体的に大きいのですがハグチェアは平に薄くできるので、付属のBAGに収納して持ち運びがしやすいのが特徴です。


ダディッコのハグチェアはカチカチ自由な角度にできます。


ダディッコのハグチェアは折りたたんで付属のバックに収納できて持ち歩き楽々


ダディッコのハグチェアは好きな角度にできるので180度にすればこんなに薄い
座面の大きさやすべり止めなどほぼ同じ!
しっかりと安定感のある座面
ほぼ形はベビーアンドミーベルクやアイエンジェルのドクターダイヤルと同じ座面ですが
奥行きが気持ち小さめ。座面のすべり止め加工は細かめのすべり止め加工が前面についています。
肩紐ベルトの厚み比較
肩ベルトは体格や体型によって馴染み方が違います。
厚みがあるとクッションで肩への負担が少ない長所と、なで肩や肩幅が小さい方には少し大きすぎる事もあります。馴染み方と肩の楽さのバランスが大事なのでできるだけ試着するのがおすすめです。


ヒップシートキャリア肩紐ベルト厚み比較│ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー・ナップナップ・アイエンジェル・ダディッコ


ヒップシートキャリア肩紐ベルト厚み比較│ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー・ナップナップ・アイエンジェル・ダディッコ
肩ベルトの厚みランキング
座面下の収納比較
大きく分けるとヒップシートの台座・座面下には収納ポケットがあるタイプと、発砲スチロールが入っているタイプがあります。


ヒップシートキャリア台座座面下収納違い比較│ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー・ナップナップ・アイエンジェル・ダディッコ
座面下の収納ランキング
特にパパは財布とスマホのみズボンのポケットに入れてカバンを持ち歩かない人も多く、公園やお散歩時の万が一の時に大助かりです。


ミアミリーの大容量の台座下の収納ポケット


ミアミリーの大容量の台座下の収納ポケット


台座の下が収納ポケットで空洞だと赤ちゃんの重さは大丈夫ですか?


ミアミリーの耐荷重は20kg!小学校入学前の6歳16kgのお子さんを抱っこしてもらいましたが全然平気でした♪そこまで抱っこする事はないと思いますが参考までに。


ミアミリー耐荷重20kg!何歳まで?6歳16kgの子どもを抱っこしてもらいました。
ナップナップのトランも収納有。おむつ1枚、おしりふき、ごみ袋など入ります。
ただし折りたためるので折りたたむ時は中身を出す必要があります。
コンパクトさと収納どちらもほしい方におすすめです。
ダディッコのヒップシート ハグチェアも収納有。
おむつ数枚程度が入ります。深さ奥行はあまりありません。
座面の角度を好きな角度に変更できる為、折り曲げる場合は中身を取り出す必要があります。180度にすればかなり薄くなり付属のバッグに収納できて持ち運びが楽々です。
サイドポケット収納


ヒップシートキャリアウエストベルトのサイドポケット収納違い比較│ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー・ナップナップ・アイエンジェル・ダディッコ
サイドポケットランキング
ベビーアンドミーのサイドポケットは大きめで取り外しが可能です。
取り外せる為、右利きだけでなく左利きの方は左側にも付けれるのがいいと思います。
メインポケットの他に手前にもポケットがありハンカチやガーゼを入れておけます。
取り外しができるので着脱時にポケットをなくさないように注意は必要です。
ポグネーNO.5のネオ、プラスやナップナップのトランのウエストベルトのサイドポーチ収納有。ベビーアンドミーほど大きくはありませんが縫い付けてある為なくしたりがありません。メインポケットの他に手前にもポケットがありハンカチやガーゼを入れておけます。
ミアミリーのウエストベルトのサイドポケットはメッシュの小さなポケット。
スマホは立てて入る(機種やケースによりますがi-phone 11plusや 6.7 plusの大きなサイズでも入りました)のですがしゃがんだりした時に落としやすいかもなのでハンカチやティッシュなどを入れておくのがいいかも。
ウエストベルト比較
できるなら抱っこしてあげたいけど、抱っこしたりおろしたりの姿勢の繰り返しで腰痛や肩こり腱鞘炎でもう限界!
そんな方にヒップシートキャリアの抱っこ紐はかなり負担が少なく、特にヒップシートキャリアのみの台座部分だけでの縦抱き、骨盤抱き、いわゆるちょい抱きは気軽に抱っこ出来ておすすめです。


ヒップシートキャリア ウエスト腰ベルト違い比較│ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー・ナップナップ・アイエンジェル・ダディッコ
ウエストベルトランキング
本気で抱っこの重さに耐えられない!限界!腰痛に悩む方に是非試してほしいのが、超幅広の超楽コルセットのアイエンジェルのドクターダイヤル。


で、でかい!
初めて見た時に驚いた大きい背中コルセット。
私も最初見た時でかっと思いましたが、着けてみて驚きました。そこで10年NICUで勤務経験があり、現在市の赤ちゃん健診の保健師さんをしていて子供3人のママのえりちゃんに装着してもらって感想を聞いてみました。
超楽コルセットのウエストベルトを巻いて、その後ダイヤル式でカチカチとウエストベルトを調節…。ど、どう?


何これ!イケメン(妄想)ジェントルマンが背中を大きな手のひらで、腰をそっと支えてくれてエスコートしてくれているような感覚。子どもの重さがあると、ウエストベルトがさがってくることがありますが、ダイヤル式でカチカチとしっかりと締めるのでものすごい安定感と楽さ!めちゃめちゃ軽く感じる。これはまじですごい。コルセットは、はずせるので必要ない時ははずして使ってもよいと思いますが、この楽さはやみつきかも。
赤ちゃん、子どもが重くなってきて、腰痛や肩こりに悩むママたちに口コミで人気急上昇なのが、ミアミリー!シンプルでおしゃれなデザインと腰の楽さのバランスが最高。
エルゴやベビービョルンなどの抱っこ紐を持っているけど、限界。
そんなママたちが試着してみなさん口を揃えて言うのが


え?肩と腰がめちゃめちゃ楽ちん!感動!同じ赤ちゃんを抱っこしてるとは思えないくらい軽く感じる!
ポグネーナンバーファイブネオ、プラスは他のヒップシートウエストベルトに比べてベルトの太さもですが、厚みがかなりあります。
しっかり支えるコルセットボーンがウエストベルトに入っていて安心感があります。
面ファスナー(マジックテープ)ビリビリ音比較!


ヒップシートキャリアのウエストベルトをはずす時のビリビリ音違い比較!│ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー・ナップナップ・アイエンジェル・ダディッコ
外すときのビリビリ音比較!
ポグネーの特許「サイレントファスナー」で面ファスナー(マジックテープ)をビリビリ外さなくてもファスナーで静かに外せます。


ポグネーのヒップシート ナンバーファイブプラス・ネオのサイレントファスナー
これは画期的!ただしつける時はサイレントファスナーではなく面ファスナーでつける必要があるのと、実は検証してみたところ面ファスナーで外す場合はポグネーは全面に面ファスナーがあってビリビリ音は一番大きかったです。
(しっかり巻けるので安定感があります。長所でも短所でもありますね)
ミアミリーの1つ前のモデルの日本仕様からママたちの声を取り入れて日本モデルとなった現在のモデルの面ファスナーは外すときのビリビリ音が驚きの静かさ。
言葉で表すと「びりびり」ではなく「ぺりっ」というかんじ。
外すときの面ファスナー(マジックテープ)の音は一番小さい印象です。
(ポグネーのサイレントファスナー除く)
意外や意外だったのがアイエンジェルのドクターダイヤル。
面ファスナー(マジックテープ)の面積が小さいのでかなり音が小さくて驚きました。
ダイヤル式で後からぐぐっとしっかり安定させるかんじです。
なのでできればビリビリ音はなるべくしない方がいいとは思いますが、そこまで重要視して気にしなくてもいいのかもしれません。
背中バックル比較


ヒップシートキャリア背中バックル違い比較│ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー・ナップナップ・アイエンジェル・ダディッコ
アイエンジェルのDr.Dialは色々機能が素晴らしいですっ!
・背中のバックルの高さを変更するのにスーッと動くスライドレール。
・体が硬い人でも、握力がない女性でも簡単に背中バックルがとめられる
簡単マグネット磁石のバックルは画期的!


アイエンジェルドクターダイヤル簡単マグネット磁石バックル
バックルカバーがついているのでバックルが背中に当たって痛くなりにくい仕様。
また背中バックルの可動域も広いのと腕の下のバックルでも調節しやすく、体が硬い方でも比較的背中バックルのつけはずしが簡単にできます。
ポグネーナンバーファイブも背中バックルの高さをスライドレールで簡単に動かしやすいです。
ただし、そもそもの可動域が少し他のヒップシートに比べて狭めなので体が硬い方は少し背中バックルのつけはずしが難しいかも?
背中バックル最大サイズ比較
せっかく購入したのはいいけど、あれ?背中バックルがとまらない…という事がないようにチェックしておくのをおすすめします。


ガタイのいいパパ必見!背中バックルの最大サイズ違い比較│ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー・ナップナップ・アイエンジェル・ダディッコ
背中バックルの横幅を最大限にした時に約52cmと一番大きめ。
上半身がしっかり、体格のいいパパでも安心してこれくらいあると使えるかと思います。
背中バックルの横幅を最大限にした時に約50cmと大きめ。
スイスのブランドということもあり、体格が大きめのパパでも安心して使える幅があります。
そして一番小さめスマートなヒップシートなので小さめかな?と思いきや
背中バックルの横幅を最大限にした時に約50cmと大きめ。
前向き(景色が見える)抱っこクッション比較


前向き(景色が見える)抱っこの時クッション違い比較│ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー・ナップナップ・アイエンジェル・ダディッコ


前向き抱っこ(景色が見える抱っこ)の赤ちゃんの太もものクッション
逆にミアミリー、ダディッコにはついていませんがこの2つは股幅が狭めなので、太ももにあまりあたる印象はないかなと思います。
新生児から?ヘッドサポート比較


ヒップシート新生児から使える?ヘッドサポート違い比較│ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー・ナップナップ・アイエンジェル・ダディッコ
ヘッドサポートの機能のすばらしさは圧倒的に1位かなと思います。
赤ちゃんの頭の大きさの成長にあわせてヘッドサポートの調節ができるのも素晴らしいです。
新生児から使えるように高さもあり、ヘッドレストにはヘッドカバーを入れておけるようになっていて、カバーを入れておけば赤ちゃんの枕クッションのようになりいいかんじです。
使わない時や前向き抱っこの時は折りたたます。


ベビーアンドミーベルクの調節できるヘッドサポート


ベビーアンドミーベルクのヘッドサポートにフードカバーを収納しておくことができます。
アイエンジェルのDr.Dialも新生児から使える抱っこ紐としても使えるのでヘッドサポートは高さがあり安定しています。ベビーアンドミーのベルクのように調節は不可ですが、ヘッドサポートにヘッドカバー(フードカバー)を収納することができます。
新生児から使うには新生児インサートが必要ですが、ヘッドサポートは高さがあり、ポグネーの特徴的なヘッドサポートを折り返した時のデザインがかわいい。


ポグネーのかわいいヘッドサポートのデザイン
セット内容比較
・本体(背中部分とヒップシートの台座部分)
・説明書(保証書含)
それ以外のオプション品はそれぞれ♪


ヒップシートキャリアのセット内容違い比較│ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー・ナップナップ・アイエンジェル・ダディッコ


ポグネーナンバーファイブネオのセット内容
生地感(撥水加工など)比較


ヒップシートの生地感(撥水加工など)違い比較│ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー・ナップナップ・アイエンジェル・ダディッコ
アイエンジェルは1番生地に高級感があります。
表側生地の表面に水滴を落とすと、裏側のコーティングによりすぐは吸収されずに水滴を振り落とすことができる生地です。
ベビーアンドミーのベルクは撥水加工や生活防水などがありしっかりしています。
ポグネーの生地はデニムブルーとデニムグレーはデニムな生地。
グレー×トライアングルはスポーティーな印象の生地。
撥水と防汚加工があり丈夫です。
ヒップシート価格表一覧!


ヒップシートキャリア価格表一覧!│ベビーアンドミー・ポグネー・ミアミリー・ナップナップ・アイエンジェル・ダディッコ
ダントツのコストパフォーマンスはナップナップのトラン。
他のヒップシートよりも9,000円近く安い!
既にエルゴやベビービョルンなど抱っこ紐を持っていてサブでヒップシートを検討されている方や、ヒップシート使ってみたいけど躊躇していた方におすすめです。
次にコストパフォーマンスがいいのがポグネーのナンバーファイブネオ。
他のヒップシートより4,500円近く安い。
抱っこ紐としても使えるポグネーナンバーファイブプラスの価格が
26,500円+税で他のヒップシートと並ぶ価格感。
抱っこ紐もヒップシートも使えてその価格はコストパフォーマンスGOOD!
ヒップシート違い比較まとめ
ヒップシートキャリアの6メーカーの比較を一挙公開してみました♪
最初の質問の「どれがおすすめですか?」の答えが難しい理由がわかっていただけたかと思います。すべてにおいて完璧!というのは難しくてどこを優先するかによって違う!
例えば…


なるべく持ち歩けるようにコンパクトで、座面は大きめで、腰がめちゃめちゃ楽ちんで、価格も安くて、おしゃれで収納もあって、セット内容に全部入ってて…
そうなんです!コンパクトさでいうと小さいものと座面の大きさは真逆!
腰がめちゃめちゃ楽ちんだとウエストベルトは太くなってきます。相反するものだったりするので使うママやパパのこだわりポイントや、困りごと、赤ちゃんとの相性や使う環境に応じて、優先順位を決めて比較表からどれがいいかなーと悩んでみてくださいね。
6ブランド比較試着できるルカコストア


ヒップシートキャリア6メーカー(ブランド)ヒップシート比較試着できるルカコストア
今回ご紹介したヒップシート6メーカー(ブランド)
を一気に試着比較相談できるのは日本初!大阪・豊中市のルカコストアへ。


ルカコストア
遠方でも大丈夫!LINE相談できる公式ルカコサイト(通販)


人気のヒップシート抱っこ紐を一緒に選ぼう!遠方でもLINEで気軽に相談フォロー(無料)ルカコ
ヒップシートキャリア(抱っこ紐)一覧
BABY&Me(ベビーアンドミー)
抱っこ紐もヒップシートもどちらも長く使えるヒップシートキャリアの抱っこ紐。
ヘッドサポートは角度調節可能で新生児から縦抱き抱っこでき、ヘッドカバーを収納することができます。サイドポケットは大きめで取り外しが可能。
POGNAE(ポグネー)
ポグネーナンバーファイブプラスなら抱っこ紐もヒップシートも使える!
寝ちゃった赤ちゃんを起こさずに静かにウエストベルトをはずせるサイレントファスナー。
MiaMily(ミアミリー)
napnap(ナップナップ)
i-angel(アイエンジェル)
Dad’cco(ダディッコ)
座面が好きな角度に自由に変えられるので180度にすればこんなにコンパクト!付属のバッグに入れて持ち運びも楽々です。
POGNAE(ポグネー)











