「あ、また手を出してバンザイの体勢で眠ってる!布団をかけてあげなくちゃ!」
こんな経験ありませんか?
赤ちゃんは眠っている時に、手を上にあげたバンザイの体勢になっていることって多いですよね。手を上にあげて眠るって、赤ちゃんしんどそうだな・・と思ってしまいますが、これは赤ちゃんが体温を調節するためにおこなう大事なサインなのです。
バンザイして寝る理由
赤ちゃんは体温調整がうまくできないことは以前ブログにも書きました。
赤ちゃんは、体が熱い場合、布団から手を出し、バンザイの体勢で熱を外に逃がしているのです。自分で洋服を着たり脱いだりできないのですが、このようにして体温調節を行うことは産まれた時から本能的に備わっているんですね。
バンザイの手はしまわないで
バンザイしている手は体温を調整しているので「手を出して寒いだろう・・」と布団の中にそっとしまうのはやめましょう。
手が冷たくなっていても、赤ちゃんはほとんど寒いと感じていません。手はだしたままにしておいてあげましょう。
また、寒いからといってミトンをはめてあげるのも体温調節ができなくなってしまう可能性がありますのではめてあげるは控えましょう。
赤ちゃんがバンザイをしている理由は他にも
赤ちゃんは産まれた時に両手をまげて上げた体勢、アルファベットの「W」のように、さらに足はアルファベットの「M」のようになっているのが赤ちゃんがリラックスしている体勢です。
また、「モロー反射」の時にビクっとバンザイをするように手足を広げてみえることもあります。
赤ちゃんのバンザイ寝の時期はいつまで?
赤ちゃんがバンザイをして眠るのは個人差があるようです。産まれてすぐバンザイ寝をする子も居れば、数ヶ月経ってからバンザイ寝を始める子も居ます。娘の場合は新生児の時からバンザイ寝をしておりほぼ毎日バンザイの体勢をしていました。今、4ヶ月経ちますがバンザイ寝をしたり、しなかったりとメリハリがついてきたようにみえます。


【2022年秋冬】ヒップシートのおすすめ人気ランキング!【専門家が徹底比較】


ルカコストア(東京・大阪)で一気に試着比較可。ご自宅でレンタル試着も有。
ルカコストアで抱っこ紐の調整(もちろん無料)します♪


抱っこ紐もヒップシートも、装着方法を正しくするだけでかなりお子さんが軽く抱っこできます!調整やレクチャーも、是非気軽にルカコストア TOKYO 下北沢・ルカコストア OSAKA 本店へ♪
ルカコストア OSAKA 本店・TOKYO 下北沢(試着・比較・購入)


ヒップシート(ミアミリー・ベビーアンドミー・ポグネー・アイエンジェル・ダディッコ・ナップナップ・テラスベビー・ノルン・ダッコリーノ)他、全国初!8ブランド以上が一気に1店舗で試着比較でき、購入も可能です♪エルゴやベビービョルンやアップリカコアラとの比較もできますので是非是非ご相談ください。


あなたにあった抱っこ紐・ヒップシートキャリアを一緒に見つけましょう♪育児が少しでもおしゃれにスマートになりますように★


ルカコストアOSAKA 本店はNICU10年、小児科3年の経験がある看護師・赤ちゃん健診の保健師が店長。ルカコストア TOKYO 下北沢は百貨店の育児用品売り場で13年経験のある神接客!な店長です!マタニティ(妊婦)さん、お子さんが重くなってきて腰痛や肩こり腱鞘炎でお困りのママパパ!是非是非試着比較相談にいらしてくださいね♪(時間によっては行列ができることもあるので、ご予約がおすすめです)