ただいま、妊娠中のわたくし。
息子は最近歩き始めましたが、まだまだ抱っこが必要。
さて、ここで問題になってくるのが、
「妊婦は抱っこひもを使って大丈夫なのか!?」という問題。。。
使ってはいけないわけではない!でも注意が必要!
わたしが使っているのは、コンビのjoinという抱っこひもですが、妊娠したら抱っこひもは使わないで、という決まりはありません。
でも、体調やお腹の締め付け具合など、注意が必要です。
わたしの場合ですが、もうすぐ妊娠6か月の現在もたまーに使っています。
でも、気を付けていることがいくつかあります。
・長時間の使用は避ける
・どうしても必要な時だけ使う
基本的には使わない、を前提にしています。
でも、歩いてじゃないと行けれない、しかも雨が降っている!なんて時は、この梅雨時期はよくあること。。。雨が降っているけど、出かけないといけないこともありますよね。
それから、最近はどこのスーパーでも子ども用のカートがあったりしますが、ごくまれにないこともあります。
そういう時、わたしは抱っこひもを使うことが多いです。
でも、極力使わない、使ったとしても短い時間で!と、決めています。
具体的に使っても、15分~20分ぐらいまでです。
そして、万が一、お腹が痛くなったり、張ったりすることがあれば、すぐに使うのをやめようと思っています。
(今のところないので大丈夫ですが・・・^^)
お腹や腰に負担がかかりにくい抱っこひももあるらしい!?
腰ベルトがないものや、クロスタイプの抱っこひもは、お腹や腰に負担がかかりにくいそうです。
(画像クリックでAmazon詳細ページに飛びます)
心配な方は、こういう抱っこひもを新調するのも良いかもしれませんね。
もちろん、新生児から使えるものもあるので、下の子が生まれてからも使うことができます!
無理はしない!それに限る!
切迫流産・切迫早産、お腹が痛いとき、不正出血があるときなどは、絶対に無理してはいけません!
ちなみにわたしは、抱っこは控えることもありますが、座ったまま抱っこしたり、膝に座らせて手遊びをしたり、絵本を読んだりしています。
横になって、息子とゴロゴロすることもあります(笑)
それでも、お母さんに触れられているという安心感は得られるみたいで、今のところ、抱っこして!!とせがむことはないです(ありがたや~^^)
抱っこ以外にも、子どもが甘えられる方法をたくさん見つけることも大切ですね!
新生児から使えるベビーラップ









