成長するにつれて、どんどん手先が器用になってきます。
最近では、積み木を積んだり、食べ物を掴んで口に運んだり、紙を破ったり、と手先を使った動作がよく見られるようになりました。
息子の様子を見ていて、ふと思いました。
「利き手って、いつ決まるんだ?」
そこで、今回は「利き手」について、調べてみました!
0~3歳まではコロコロ変わるらしい!
そもそも、人種や時代、地域に関わらず約90%が右利き、約10%が左利きなんですって!
さらに、男性と女性では、男性の方が左利きの人の割合が多いそうです。(へえ~ですよね。笑)
赤ちゃんは、生後5か月頃~自分の周りにあるおもちゃなどを掴み始めます。
その時は、近くにあるものを取ろうとするので、特に決まった利き手というものはありません。
その後、左右の手を使って、おもちゃを持ち換えたりするようになります。
1歳頃から指さしが始まる子もいますが、それも特に左右差はないそうです!
2歳~3歳頃に、鉛筆やスプーンを使うようになると、いつも使う手が定まってきますよね。
でもまだ決定ではないそうで、左右どちらの手も使い、いろいろ経験をしているそうですよ~!
「左利きかな?」と思うこともあるかもしれませんが、一般的には右利きの人が多いので、右利きのお母さんと向かい合って座り、真似をすることで、反転して左手を使う場合もあるようです!
利き手が決まるのは4歳ごろと言われている!
これは、アメリカの発達心理学者が利き手について研究を行ったところ、
という結果が出ているそうです。
それが広まり、今では、4歳頃に利き手が決まる、と言われています!
結構先なんですねえ。
我が家の息子は、よく左手を使うので、「左利きかな~」と、言ってたんですが、まだまだわからない、ということですね!(笑)
脳の仕組みや遺伝で、利き手が決まる!?
利き手の決定には、大脳が関係しているそうです。
右脳と左脳って聞いたことありますか?
左脳は言語や数字などをつかさどるため「言語脳」、
右脳は直感や音楽などをつかさどるため「芸術脳」とも呼ばれるそうです!
このうち、左脳優位だと右利き、右脳優位だと左利きになるという説があるんですって!
ちなみにウチの主人は左利きなのですが、主人の実家家族に左利きはいません。
一応、遺伝も考えられるそうですが、明確ではないようです。
のんびり、決まるのを待とう~
最近は左利き用のはさみや包丁などもあるし、どっちになっても、全然いいんですよね^^
左手をよく使う息子を見ていて、もう利き手が決まるのかなーと思っていましたが、そんなことはないようなので、ゆっくりのんびり、利き手が決まるのを待とうと思います♪
【2022年秋冬】ヒップシートのおすすめ人気ランキング!【専門家が徹底比較】


ルカコストア(東京・大阪)で一気に試着比較可。ご自宅でレンタル試着も有。
ルカコストアで抱っこ紐の調整(もちろん無料)します♪


抱っこ紐もヒップシートも、装着方法を正しくするだけでかなりお子さんが軽く抱っこできます!調整やレクチャーも、是非気軽にルカコストア TOKYO 下北沢・ルカコストア OSAKA 本店へ♪
ルカコストア OSAKA 本店・TOKYO 下北沢(試着・比較・購入)


ヒップシート(ミアミリー・ベビーアンドミー・ポグネー・アイエンジェル・ダディッコ・ナップナップ・テラスベビー・ノルン・ダッコリーノ)他、全国初!8ブランド以上が一気に1店舗で試着比較でき、購入も可能です♪エルゴやベビービョルンやアップリカコアラとの比較もできますので是非是非ご相談ください。


あなたにあった抱っこ紐・ヒップシートキャリアを一緒に見つけましょう♪育児が少しでもおしゃれにスマートになりますように★


ルカコストアOSAKA 本店はNICU10年、小児科3年の経験がある看護師・赤ちゃん健診の保健師が店長。ルカコストア TOKYO 下北沢は百貨店の育児用品売り場で13年経験のある神接客!な店長です!マタニティ(妊婦)さん、お子さんが重くなってきて腰痛や肩こり腱鞘炎でお困りのママパパ!是非是非試着比較相談にいらしてくださいね♪(時間によっては行列ができることもあるので、ご予約がおすすめです)













